おとなの趣味として定番の「家庭菜園」や「ガーデニング」を分かりやすく
農業
農業
岐阜県でクレソン専業農家を営む松本国昭の日常を映した動画日記です。里山の豊かな自然の風景や様々なクレソン料理など、クレソンを通してつながる人々の交流をお楽しみください。
詳しくみる
ガーデニング
ガーデニング
グリーンスタイリストの古橋くみ子と、フリーアナウンサーの青山紀子がガーデニング初心者の方に向けて、ガーデニングの基本と失敗しないポイントを分かりやすく解説します。
詳しくみる
家庭菜園
家庭菜園
野菜作りマスター・藤田智が、より大きく、たくさん、美味しく育てる達人のコツを伝授。家庭菜園の「なぜ?」「どうする?」にズバリ答えます。初心者はもちろん経験者にも役に立つ情報が満載です!
詳しくみる
年間計画表
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
クレソンおじさんと里山の生活
ご近所さん宅にて、餅つきにお邪魔したクレソンおじさん。里山の冬は厳しいですが、みんなが集まり笑顔が見られるのが何よりうれしいのでした。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
冬の農園ソーセージ作り
近所のジビエ料理店のオーナーから鹿肉を提供していただき、自家製ソーセージに挑戦!農園の香草やジャムを使って、絶品ソーセージが完成しました。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
水流作りとどんど焼き
雪で真っ白になった新しい農園で、体験農園の整備とクレソンの水流作りを行うクレソンおじさんといつもの仲間たち。どんど焼きと芋煮会で無病息災と五穀豊穣を祈ります。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
ミヤッチ収穫祭フィナーレ
今回も保存版!ホットプレートの「サーモンのちゃんちゃん焼き」小麦粉不使用の「はちみつのパウンドケーキ」など家庭でも真似したい料理が続々登場!
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
伊自良連柿作りに挑戦!
庭になっていた渋柿「伊自良大実柿」を収穫して伊自良の晩秋の風物詩・連柿作りに挑戦!ご近所さんに教えを乞いますが、見るのとやるのとでは大違いで…
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
芋の収穫と芋煮会
この日は、いつもの仲間たちが集まり、農園で大きな里芋を収穫し、伊自良庵の庭で冬の芋煮会を行いました。のんびりしているようで意外とテキパキしているのは、元テレビマンの性でしょうか。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
さすてな農園真冬のクレソン
冬のさすてな農園では、新たに畑を借り、新しい農具を導入し、再びみんなで苗植えや収穫ができるよう春に向けて着々と準備中。楽しい企みの一部をご紹介します。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
日本みつばちの採蜜と引っ越し
旧伊自良庵で育てていた日本ミツバチを新拠点へお引越し。ベテランの岩越さんの指導で、ミツバチの採蜜に挑戦してみると、黄金に輝く100%ピュアなはちみつがたっぷり!
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
採れたてローゼルで作る!
BOGGYさん直伝ジャム作り
農園にやってきた援農の皆さんと一緒にローゼル摘みをした後、世界の料理人BOOGYさんと一緒にローゼルジャムを作ります。鮮やかで爽やかなジャムの完成です♪
講師
松本国昭
クレソンおじさんに会いに行こう!
冬のさすてな農園
どんと祭りとクレソン収穫体験!
講師
松本国昭
開催日時
各講座1回150分
定員10名
※コロナウイルス感染症
拡大に伴い、当講座の開催を
中止いたしました。
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
秋のさすてな農園
家族で収穫祭!!
農園に来てくれた家族に、作物の収穫と鍋のふるまいをします。いつでも誰でも温かく出迎えてくれるさすてな農園は、多くの人の心のふるさとです
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
料理人ミヤッチの収穫野菜の宴
この日はプロの料理人ミヤッチが、自慢の料理をゲストにふるまいます。ブレンドした健康茶を出汁に使うなど、ひと味違う料理の様子を大公開!
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
皆で協力!古民家改修進行中
古民家修復プロジェクトの第三回目。庭の掃除中、池の跡を発見して復活させたり、手作り家具を設置したり…みんなの基地が形になってきました♪
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
青空の下で楽しむハーブブレッドのランチ会
新伊自良庵での初ランチパーティーはハーブブレッドの会!欧州の食卓のようなおしゃれな雰囲気の食事会の様子をお届けします!
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
雑草カレーを作ろう
好評につき、今回も野草博士のふたりが登場!美味しい野草をスパイス代わりに使い、料理人も驚きの「雑草カレー」を作ります
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
古民家庭園の伐採と秋耕作の土づくり
古民家プロジェクトでは、仲間たちが重機を動かし庭の木々を伐採。農園では秋蒔き野菜のための土づくりを行い、挑戦と進化の秋を迎えています。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
森を歩こう!
山歩きのスペシャリスト・小池さんのガイドで伊自良庵そばの森を散策。景色を堪能し、山の恵みを収穫して、美味しい料理で締めくくり!
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
新たな拠点作り!古民家改修プロジェクト始動
伊自良庵のそばに古民家を借りたクレソンおじさん。床板を張り替え、生え放題の庭の草を刈り、仲間たちとの居場所作りに奮闘中です!
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
夏の終わりのホーリーバジルの宴
ホントにホーリーバジルは身体に良くてヤバいっす!」スゴ腕料理人の宮田さんが、ホーリーバジル愛に満ちたコース料理でおもてなし♪
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
反省の夏…!
さすてな農園失敗まとめ
今夏のさすてな農園は、天気、害虫、害獣の被害で大打撃!しかし農業には失敗はつきもの、負けずに奮闘するみなさんの様子をお届けします
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
夏場のクレソンの世話は大変だ!
農作業は楽しいことばかりではありません。猛暑と豪雨、さらに害虫の被害を受けたクレソンを救うべく奮闘する様子をお届けします。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
農園トマトで自家製トマトピューレ作り!
農園料理人Boogyさんがトマトピューレを仕込み、みなさんに激ウマ料理をふるまいます。あまりに美味しそうなのでよだれにご注意を!
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
農園三種のお茶でアフタヌーンティー
さすてな農園でティーパーティ!農園で作っている3種類のハーブティーを援農仲間と試飲しました。里山の豊かさを感じてください。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
よもぎの摘み取りで野草を学ぶ
今回は、野草の専門家がやってきて薬草談義。なんとあのオオバコもツユクサもセイタカアワダチソウも薬草に!?驚きの知識満載です。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
農園バジルで究極のジェノーベーゼ―ソース作り
イタリア政府公認の本場ジェノベーゼソースの作り方を、イタリアンの巨匠Boogyさんが教えます!メモ必須のレシピを大公開♪
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
大収穫!!さすてな農園でじゃがいも掘り大会
手伝いにきてくれた援農の皆さんと、じゃがいも掘り大会を開催!汗を流し、食卓を囲んで、家族みたいにくつろぐ皆さんの様子をご覧ください。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
本格DIY!即席テーブルでバーベキュー
農作業を終え、伊自良庵へ戻ってくると朝には無かったBBQテーブルが…。今回は即席DIYテーブルでの海鮮BBQの様子をお届けします。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
香菜ディルの料理法、教えます!
久々の登場!「世界を旅する料理人」こと伊藤さん。今回は伊藤さんが旅行先で覚えたという、絶品!ディル料理をお届けします。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
さすてな農園の今
6月に入り、季節も夏に近づいてきた今日この頃。あっという間に成長して、青々と広がる農園の作物たちの現状をお伝えします。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
ローゼル苗植えとじゃがいも堀り、農園大忙し!!
過去動画にも出てきた農園メンバー大集合!大人も子供もみんなで楽しく農園作りをしている様子をお届けします。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
自然のよもぎで作る青汁&ビスコッティー
よもぎの効能に詳しい自然が大好きなカメラマンの谷口さんをゲストに迎え、自生のよもぎで青汁とビスコッティを作っていきます
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
休日に援農はいかが?〜家族みんなで農業体験〜
業体験は家族みんなでやっても楽しい!援農にきた子供達の農業を楽しむ姿をご覧ください。家族の休日に援農はいかがですか?
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
力を合わせて農園作り〜初めての農園ボランティア〜
農業を体験しながら農家を手伝う援農。初めて援農に来るたくさんのお客さんが、みんなで和気藹々と農業を楽しむ姿をお送りします。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
農園名物クレソンしゃぶしゃぶ
雨降りの農園にもたくさんのお客さんが。農園名物クレソンしゃぶしゃぶを振る舞って伊自良庵でみんなでゆっくりした時間を楽しみます。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
ホーリーバジル香り漂う絶品ステーキの作り方
某料理サイトで人気レシピを発信している、足立忠雄さんをゲストに呼んでホーリーバジルのステーキと、お花見パーティーをお届けします。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
花芽、野草料理の農園ランチ
山登りをして料理を楽しむのが趣味である通称「天空の料理人」野田さんと採れたてのノビルなどを使って農園ランチを楽しみます。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
クレソンのドライリーフの素晴らしい活用-絶品フォカッチャ作り
イタリアンの師匠Boggyさんをゲストに呼んで、クレソンのドライリーフを使ったフォカッチャ作りを教えていただきます。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
世界を旅したクレソン料理編
世界を旅しながら、世界のお袋の味を探求する料理人伊藤邦夫シェフが、クレソンを使った様々な料理を美味しく振る舞っていただきます。
講師
松本国昭
里山農園にいらっしゃい!クレソンおじさんとゆかいな仲間たち
クレソン農園にいらっしゃい編
岐阜県山県市(旧伊自良)にて営むクレソン農園の現状と、クレソン栽培に欠かせない水流作りの様子を動画日記として配信しています。
講師
松本国昭
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『多肉植物でつくるすてきな箱庭』編
小さな容器の中に景色や物語を作りあげていく「箱庭」に挑戦!おしゃれで素敵、でもとっても簡単にできるレイアウトのコツを伝授します!
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『ネルソルで作る多肉植物』編
立体的に飾れる土・ネルソルを使って、多肉植物の寄せ植え飾りを作ってみましょう。切って挿すだけの工作感覚!簡単なのに素敵に仕上がります。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『テラリウム』編
ガラスの密閉容器で楽しむ小さな世界・テラリウムの簡単な作り方を2種類紹介。あとはお好きなアレンジを楽しんでみてください♪
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『苔玉作り』編
おうちの中でも楽しめる、美しい「苔玉」を作ってみましょう。材料を揃えて、まるく成形するだけで、素敵なインテリアが完成します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『園芸グッズ』編
くみ子先生が「使ってみて良かった」園芸グッズを紹介!鉢底石不要のスノコ、自動給水器、コバエ退治グッズなど画期的な商品がいっぱいです.
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『カラーサンド』編
ハイドロカルチャー(水耕栽培)の応用編「カラーサンド」。カラフルな砂を使って、美しい観葉植物のインテリアを作ってみませんか。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『ハイドロカルチャー』編
観葉植物を育てたいけど、土のにおいとか、虫とか苦手だな・・と言う方は必見!気軽で清潔に栽培できる!「ハイドロカルチャー」を紹介します
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『多肉植物』編
コンパクトでかわいいと大人気の「多肉植物」でもきちんと育てるのは難しい!?これさえ知れば大丈夫!失敗しない3つのコツを紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『日陰を飾る寄せ植え』編
日陰では寄せ植えは出来ない!?いやいや、種類によっては可能です!!夏のベランダを涼しげに!「日陰を飾る寄せ植え」を紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『観葉植物』編
お部屋のインテリアとしてかかせない観葉植物!でも、部屋の中での管理は、意外に難しい!?失敗せず、楽しく育てられるをコツをご紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『薔薇②トラブル対策』編
キレイな薔薇に付きもの。それは「トゲ」ではなく「病気」。なりやすい症例と具体的対策を通じて、病気とうまく付き合う方法を紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『夏野菜』編
野菜を育ててみたい!でも難しそう・・。そんな方におすすめ!超簡単!気軽に楽しくできる「袋栽培」のやり方をご紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『薬品』編
ガーデニングをする上で避けては通れない「害虫」と「病気」。でも大丈夫!被害を最小限に留められる上手な薬品の使い方を紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『キッチンガーデン』編
鑑賞だけじゃない!料理にも使える!しかも簡単!おしゃれな生活には欠かせない!!「キッチンガーデン」の作り方紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『ブルーベリー』編
手軽に育てられ、すぐに食べられる。そんな夢のような植物ないよな・・。いやいや、あるんです。初心者にはうってつけの果樹ブルーベリー紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『土』編
植物を育てるうえで、最も大事な「土選び」!はじめての人が失敗しやすい事例から、何を、どんな基準で選べばいいのか?をご紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『肥料』編
「肥料」がないと元気に育たない!?なぜ必要?どんな種類がある?あげかたにもコツが!?などなど肥料に関するアレコレをご紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『活力剤』編
『活力剤』はガーデニングのサプリメント!?肥料とは何が違うの?いつ、使えばいい?その違いや、効果的な使い方などをご紹介します!
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『鉢』編
失敗の原因は「鉢」にある!?植物を枯らさず、すくすく育てるにはどんな鉢を選べばいいのか?そのポイントを紹介していきます!
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『苗の管理』編
買ってきた「苗」そのままにしていませんか?それ、NGです!!なぜダメ?どうすればいい?失敗しない「苗の管理法」紹介します!
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『水やり』編
マスターするまで3年!?水やりは実は難しい!!いつ?どれくらい?頻度は?などなど失敗しない「水やり方法」を紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『植え替え』編
枯れてしまったお花、捨てるしかない?いやいや、リメイクしましょう!失敗しない「植え替え」方法を実演スタイルで紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『土のサイクル』編
弱った土を蘇らせる!? 鉢の中に残ったその土、捨てなくても大丈夫!分かってしまえば簡単!「土のリサイクル方法」を紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
くみことのりこの失敗しないガーデニング講座
ガーデニングを始めるなら、まずはこれ!『薔薇①』編
ガーデニングするなら、やっぱり育ててみたい!でも難しそう。コツさえ分かれば大丈夫!失敗しない「薔薇」選び方法を紹介します。
講師
古橋
くみ子 /
青山
紀子
オンライン(家庭菜園)
無料体験講座
教えて!藤田先生
~野菜作りは、健康づくり~
講師
藤田 智
開催日時
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑭天地返し編
寒起こしの次は、地下0~30㎝の土と30~60㎝の土を入れ替える「天地返し」です!重労働ですが、フレッシュな良い土になるので、その後の野菜づくりが期待できます♪
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑭1月の畑の様子
今年の冬は例年より寒く、少し雪が残る藤田先生の畑。この時期のお世話は、除草と枯れ葉取りをします。ダメになった野菜も先生のアイデアで蘇る!
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑬寒起こし編
1~2月の畑は何も植わっていない寂しい時期。でもやることはあります!土を掘り起こす作業「寒起こし」の目的と方法、コツをお伝えします
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑬12月下旬の畑の様子
霜がおりてとっても寒い12月下旬の畑。ニンジンやシュンギクの収穫、野菜の育ち方を見ながら周辺の害虫駆除、雑草取りなど、まだまだやることはいっぱいあります。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑫12月上旬の畑の様子
立派に育ったジャガイモとシュンギク、ブロッコリー(わき芽)の収穫、タマネギの植付けを行いました!掘りたてのじゃがいもは「じゃがバター」が最高ですよ。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑪11月下旬の畑の様子 その③植え付け編
収獲の一方で、新たにエンドウとソラマメを植え付けしていきます。再び、土づくりからスタート!最初の頃より土の状態が良くなっていました♪
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑩11月下旬の畑の様子 その②お世話編
まだ収穫できないハネギとニンジンは、除草、虫の駆除、間引き、追肥を実施。寒い時期は、弱々しく見えますが大丈夫。お世話を頑張りましょう!
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑨11月下旬の畑の様子 その①収穫編
人の顔ほどもある大きなブロッコリーと繁ったシュンギクを収穫。畝の中の雑草を取り除き、追肥をして、新しい芽を大きく育てていきます。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑧11月上旬の畑の様子 その②
まだ収穫できない野菜たちのお世話編。ほうれん草、ニンジンは間引きと除草、イチゴはランナーを取り除きます。お世話の数だけ愛しくなります!
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑦11月上旬の畑の様子 その①
ハクサイやキャベツもかなり大きくなってきました。収穫はもうすぐ!雑草を取り、追肥や土寄せをして、しっかりお世話をしていきます
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑥10月下旬の畑の様子 その②
畑仕事はうまくいくことばかりではありません、枯れてしまったものは再び種まきから。ニンニク、いちごの植え付けのコツも紹介します。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
⑤10月下旬の畑の様子 その①
ハクサイやキャベツもかなり大きくなってきました。収穫はもうすぐ!雑草を取り、追肥や土寄せをして、しっかりお世話をしていきます
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
④10月上旬の畑の様子 その②
その①に引き続き、秋のお世話の方法を紹介。キャベツやダイコンなどのアブラナ科の最重要作物の手入れを畑の様子とともにお届けします。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
③10月上旬の畑の様子 その①
藤田先生の畑ではジャガイモやニンジン、葉ネギなど様々な野菜が育っています!成長過程で必要になる「間引きと追肥」について紹介します。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
②9月下旬の畑の様子
今までに植えた野菜が大きくなり、雑草も増えてきました。そこで間引きと除草を行いながら、次の植え付けを行いました。2週間ごとの変化をお楽しみください。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 みんなで野菜を育てよう!編
①9月上旬の畑の様子
いよいよコミュファ農園で植え付けがスタート。これまでに紹介した畝立て、種蒔き、苗植え、防虫ネットの立て方などを実践していきます
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑫トンネルのかけ方
防虫や保温のためのトンネルのかけ方を詳しく紹介。この作業は、虫に食われず安全で美しい野菜に成長させるのに役立ちます。ぜひ覚えてください!
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑪菜園プランをたてよう(2m×3m編)
家庭菜園初心者にぴったりな小さな畑の栽培プランの立て方を紹介します。今から植える野菜、次に春から蒔く野菜などの計画がバッチリ
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑩菜園プランをたてよう(4m×7.5m編)
好きな野菜を植えるだけではダメ!植え付けには、どの野菜をどう植えるかという菜園プランが最も重要。年間通じた計画のコツを学びましょう。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑨台風対策
せっかく育った野菜が台風でなぎ倒されないように、対策はしっかりと!強風にあおられてもぐらつかない最強の補強はコレです!!
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑧種のまき方
「ばらまき」「すじまき」「点まき」って何? 種のまき方や土のかぶせ方、種まきの後の処理など知っておきたいコツをお教えします!
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑦マルチの張り方
土が乾燥するのを防ぐビニールシート「マルチ」は野菜作りに欠かせないひと手間です。その張り方のコツとメリットをご紹介します。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑥畝の立て方
ただ盛り上げているだけじゃない「畝(うね)」!区画を区切り、野菜に適した土壌改良をしながら、きれいな畝を立てていきます
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
⑤土作り
野菜が喜ぶ土とは「フカフカの土」「土壌酸度の調整」!簡単にできる土のチェック方法と、肥料による土壌の改良方法をくわしく紹介します。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
④肥料の種類
良い野菜作りには良い土作りが重要です。家庭菜園で押さえておきたい肥料「苦土石灰」「堆肥」「化成肥料」の特徴と選び方を紹介します
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
③道具の紹介
農作業を快適にしてくれる道具たち。使う道具の目的を知ると、選び方のコツが分かります。購入前にぜひチェックしてみてください。
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
②連作障害
同じ科の野菜を連続して栽培すると「連作障害」が起こります。それを防ぐには、輪作が大事!上手なローテーションのコツをお教えします
講師
藤田 智
コツさえ知れば、誰でも達人
家庭菜園 基本編
①野菜の種類
達人への近道はこれ!誰も教えてくれない野菜作りのコツを教えます♪食べる部分で分類すると、お世話の違いもバッチリ理解できますよ!
講師
藤田 智