ドラゴンズOBのここだけの話を交えながら、
WEBサイト『コミュスポ応援団』で生解説します!
中日ドラゴンズファンがスマホでつながる、
スポーツの新しい観戦スタイルをお届けします!

カレンダーの中から見たい試合の
「配信を見る」ボタンを押してください。
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
-
藤井淳志ATSUSHI FUJII
2005年大学生・社会人ドラフト会議にて中日ドラゴンズより3巡目指名を受け入団。2021年引退するまでドラゴンズ一筋16年。
2006年新人で開幕スタメンに抜擢。俊足強肩の外野手として落合監督時代の中日ドラゴンズ黄金期で活躍。スイッチヒッターで、左右でホームランを打てるパンチ力もある。
地元豊橋での活躍、12回2死からのサヨナラ本塁打等、記録より記憶に残る選手。2005年大学生・社会人ドラフト会議にて中日ドラゴンズより3巡目指名を受け入団。2021年引退するまでドラゴンズ一筋16年。
2006年新人で開幕スタメンに抜擢。俊足強肩の外野手として落合監督時代の中日ドラゴンズ黄金期で活躍。スイッチヒッターで、左右でホームランを打てるパンチ力もある。
地元豊橋での活躍、12回2死からのサヨナラ本塁打等、記録より記憶に残る選手。- 外野手になったきっかけ
- 高校までショートだったのは立浪さんを目指して。その後外野手に。
- 1軍デビュー戦の感想・思い出
- ルーキーで開幕戦だったから、ただただガムシャラで特に何かを感じる余裕も無かったけど、初打席にバントのサインで2回ファールした後、デッドボールになったのでホッとしたのだけは覚えてる
- 影響を受けた選手
- 入団時→立浪さん
意識してきた選手→糸井
ベテランになってきてこいつらは凄いってなった選手→ソフトバンク柳田、オリックス吉田 - 影響を受けた指導者
- 落合博満監督
- 現役時代苦手だった投手
- 広島のジョンソン
- 現役時代、試合前のルーティン
- 特に作らないようにしてた
- 野球人生で一番印象に残っている試合
- 2014年8月5日地元・豊橋でのサヨナラホームラン
2015年5月20日地元・豊橋で誕生日に逆転スリーラン - 野球以外で好きなスポーツ
- ゴルフ
- 名古屋のおすすめグルメ
- あんかけパスタ
- 引退後にハマっていること
- ゴルフ
- 現役時代にやりたいけど我慢していたこと
- 芝が緑で気温も最高な時期のゴルフ
- 中日ドラゴンズファンの皆さんへ一言!
- 新しい首脳陣になってチームの雰囲気も大きく変わった今シーズンは本当に楽しみなので、一緒に応援しましょう!
-
井端弘和HIROKAZU IBATA
堀越高から亜細亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団
13年にはWBC3回日本代表に選出
14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退
ベストナインは5度、ゴールデングラブ賞は7度、2013年WBCベストナインをそれぞれ受賞
16年から巨人内野守備コーチとなり、18年まで在籍
侍ジャパンでも内野守備コーチを務め、強化本部編成戦略担当を兼務
22年 侍ジャパンU-12監督就任堀越高から亜細亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団
13年にはWBC3回日本代表に選出
14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退
ベストナインは5度、ゴールデングラブ賞は7度、2013年WBCベストナインをそれぞれ受賞
16年から巨人内野守備コーチとなり、18年まで在籍
侍ジャパンでも内野守備コーチを務め、強化本部編成戦略担当を兼務
22年 侍ジャパンU-12監督就任- ショートになったきっかけ
- 野村克也さんに高校に入ったらショートをやれと言われたから。
- 1軍デビュー戦の感想・思い出
- 緊張しすぎて試合前までトイレに隠れてた。
- 影響を受けた選手
- 立浪和義さん
- 影響を受けた指導者
- 星野仙一さん
- 現役時代苦手だった投手(野手)
- 野村投手 広島カープ
- 現役時代、試合前のルーティン
- バナナを食べること
- 野球人生で一番印象に残っている試合
- WBCの台湾戦
- 野球以外で好きなスポーツ
- ラグビー
- 名古屋のおすすめグルメ
- ラーメン竜のつけ麺
- 引退後にハマっていること
- 子供の指導
- 現役時代にやりたいけど我慢していたこと
- ランチ
- 中日ドラゴンズファンの皆さんへ一言!
- 今年は期待できます!楽しい解説をしますのでよろしくお願い致します。
-
山本昌MASA YAMAMOTO
1965年8月11日生まれ
1984年日本大学藤沢高校からドラフト5位で中日ドラゴンズへ入団。
1994年に沢村賞を受賞。2006年には史上最年長41歳でのノーヒットノーラン、2008年には通算200勝を歴代最年長の42歳で達成。2015年に史上初の50歳での登板を最後に現役引退。プロ通算219勝。中日ドラゴンズ一筋、プロ生活32年。
引退後は野球解説者・スポーツコメンテーター、講演会の講師としても活躍中。
2022年には野球殿堂入りを達成。1965年8月11日生まれ
1984年日本大学藤沢高校からドラフト5位で中日ドラゴンズへ入団。
1994年に沢村賞を受賞。2006年には史上最年長41歳でのノーヒットノーラン、2008年には通算200勝を歴代最年長の42歳で達成。2015年に史上初の50歳での登板を最後に現役引退。プロ通算219勝。中日ドラゴンズ一筋、プロ生活32年。
引退後は野球解説者・スポーツコメンテーター、講演会の講師としても活躍中。
2022年には野球殿堂入りを達成。- ピッチャーになったきっかけ
- 左投げだからピッチャーから始めた。
- 1軍デビュー戦の感想・思い出
- レベルが違うと感じた。
- 影響を受けた選手
- 川口和久
- 影響を受けた指導者
- 星野仙一 アイク生原
- 現役時代苦手だった打者
- 清原和博
- 現役時代、試合前のルーティン
- 洗車、グローブ磨き、シューズ磨き
- 野球人生で一番印象に残っている試合
- 初勝利の試合
- 野球以外で好きなスポーツ
- サッカー
- 名古屋のおすすめグルメ
- 矢場とん
- 引退後にハマっていること
- ラジコン
- 現役時代にやりたいけど我慢していたこと
- ラジコン
- 中日ドラゴンズファンの皆さんへ一言!
- 今年はドラゴンズ強いと思います。皆さん一緒に応援しましょう。
-
山﨑武司TAKESHI YAMASAKI
1987年に愛知工業大学名電高校からドラフト2位で中日ドラゴンズに入団。1996年にレギュラーに定着。その年に松井秀喜との壮絶な争いを制し本塁打王を獲得。2003年からオリックス、2005年から楽天で活躍。2007年に39歳で2度目の本塁打王を獲得、打点王と合わせて2冠王に輝いた。(両リーグでの本塁打王獲得は史上3人)2012年から中日ドラゴンズに復帰。2013年に現役引退。2021年よりYouTube、「山﨑武司チャンネル」配信開始。
1987年に愛知工業大学名電高校からドラフト2位で中日ドラゴンズに入団。1996年にレギュラーに定着。その年に松井秀喜との壮絶な争いを制し本塁打王を獲得。2003年からオリックス、2005年から楽天で活躍。2007年に39歳で2度目の本塁打王を獲得、打点王と合わせて2冠王に輝いた。(両リーグでの本塁打王獲得は史上3人)2012年から中日ドラゴンズに復帰。2013年に現役引退。2021年よりYouTube、「山﨑武司チャンネル」配信開始。
- 内野手になったきっかけ
- キャッチャーをクビになったので
- 1軍デビュー戦の感想・思い出
- 凄く緊張しました。広島戦で広島市民球場でした。いままでにこんなに緊張したことはなかったです。
- 影響を受けた選手
- 特に影響を受けた選手はいません。子供のころは原監督が好きでした。
- 影響を受けた指導者
- 野村監督
- 現役時代苦手だった投手
- 杉内投手
- 現役時代、試合前のルーティン
- 特になし。
- 野球人生で一番印象に残っている試合
- 2009年ソフトバンク対楽天イーグルのCSでの3ランホームラン
- 野球以外で好きなスポーツ
- 相撲
- 名古屋のおすすめグルメ
- どて煮
- 引退後にハマっていること
- 86レース(車のレースに参戦しています。)
- 現役時代にやりたいけど我慢していたこと
- バーベキュー
- 中日ドラゴンズファンの皆さんへ一言!
- バンテリンドームをドラゴンズファンで満員にして下さい!
-
岩瀬仁紀HITOKI IWASE
西尾東高校から愛知大学、NTT東海を経て1998年ドラフト2位で中日ドラゴンズへ入団。1年目の1999年最優秀中継ぎ投手賞を受賞。2004年には抑えとして5年振りの優勝へ貢献。
2005年には初最多セーブ賞、その後も2006年、2009年、2010年、2012年とセーブ賞を獲得。2004年アテネオリンピック、2008年北京オリンピックの日本代表選手として出場。
2018年には1000試合登板の達成と407セーブを上げ、日本記録を達成。その他にも最優秀中継ぎ賞1999年、2000年、2003年、カムバック賞2017年に受賞。2018年現役引退。現在は野球解説者として活躍。西尾東高校から愛知大学、NTT東海を経て1998年ドラフト2位で中日ドラゴンズへ入団。1年目の1999年最優秀中継ぎ投手賞を受賞。2004年には抑えとして5年振りの優勝へ貢献。
2005年には初最多セーブ賞、その後も2006年、2009年、2010年、2012年とセーブ賞を獲得。2004年アテネオリンピック、2008年北京オリンピックの日本代表選手として出場。
2018年には1000試合登板の達成と407セーブを上げ、日本記録を達成。その他にも最優秀中継ぎ賞1999年、2000年、2003年、カムバック賞2017年に受賞。2018年現役引退。現在は野球解説者として活躍。- ピッチャーになったきっかけ
- ピッチャーをやりたかったから。
- 1軍デビュー戦の感想・思い出
- 3連打をくらい、アウトを取れずに交代したので悲惨でした。
- 影響を受けた選手
- ゲーリーレーシッチ
- 影響を受けた指導者
- 星野仙一
- 現役時代苦手だった投手
- 仁志敏久
- 現役時代、試合前のルーティン
- 毎球ロジンを触る。
- 野球人生で一番印象に残っている試合
- 2007年11月1日 日本シリーズ第5戦
- 野球以外で好きなスポーツ
- 駅伝
- 名古屋のおすすめグルメ
- ひつまぶし
- 引退後にハマっていること
- 特になし
- 現役時代にやりたいけど我慢していたこと
- 特になし
- 中日ドラゴンズファンの皆さんへ一言!
- ピッチャーが良いので、期待が持てると思います。