セイウチ

- 学名:
- Odobenus rosmarus
- 分類:
- 食肉(しょくにく)目セイウチ科
- 体長:
- (オス):約3.2m、(メス):約2.7m
- 体重:
- (オス):約1200kg〜約1500kg、
(メス):約600kg〜約850kg
- すんでいる場所:
- 北極海(ほっきょくかい)を
中心(ちゅうしん)にベーリング海や
大西洋北部(たいせいようほくぶ)

- #南知多ビーチランド
- #絶滅危惧種
- #おもしろ生態
- #海のいきもの





- セイウチは、北極(ほっきょく)などの
とってもさむ〜いところにすんでいるよ。
皮下脂肪(ひかしぼう)が厚(あつ)いから
氷(こおり)ばかりのさむいところでもへっちゃらなんだね! - 口が柔(やわ)らかくてまるくできるから、口笛(くちぶえ)がふけたり
水鉄砲(みずでっぽう)がうてたりする。
芸達者(げいたっしゃ)だな〜! - セイウチといえば、大きな牙(きば)だよね!
ヒトにもある犬歯(けんし)が発達(はったつ)したもので、
オスだと約65cmになることも。
氷(こおり)に穴(あな)をあけたり、岩(いわ)をのぼったり、
オス同士のたたかいのときにも使(つか)うんだ。
かっこいいだけじゃなくて、大切(たいせつ)なものなんだね!





- 南知多ビーチランドには、サクラとキックの2頭(とう)がいるよ。
メスのサクラは好奇心旺盛(こうきしんおうせい)で、
ガラス越(ご)しのお客(きゃく)さんをよく見ているわーん!
キックは日本の水族館で生まれたセイウチとしては、
いちばん長生きをしているんだって!
エサをあげたあとにトレーナーさんとあそぶのが好きらしいわーん! - セイウチたちに協力(きょうりょく)してもらいながら、
体重(たいじゅう)をはかってエサの量(りょう)を決めているよ。
1日にサクラは約20キロ、キックは約30キロの
エサをたべる大食い(おおぐい)だわーん!

監修・写真提供/南知多ビーチランド
地球からいなくなるかもしれない動物だよ

口コミ件数:
件
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。