グランパスOBのここだけの話を交えながら、
WEBサイト『コミュスポ応援団』で生解説します!
グランパスファンがスマホでつながる、
スポーツの新しい観戦スタイルをお届けします!
-
玉田圭司KEIJI TAMADA
2006年~2014年、2017年~2018年 名古屋グランパス所属。
切れ味鋭いドリブルと豪快なシュートが持ち味のレフティ。
2010年にはリーグ戦通算13得点をあげ、グランパスのJ1初優勝の原動力となった。
日本代表としても活躍し、2度のワールドカップに出場。
2006年のドイツ ワールドカップでは、ブラジル代表相手に得点をあげている。2006年~2014年、2017年~2018年 名古屋グランパス所属。
切れ味鋭いドリブルと豪快なシュートが持ち味のレフティ。
2010年にはリーグ戦通算13得点をあげ、グランパスのJ1初優勝の原動力となった。
日本代表としても活躍し、2度のワールドカップに出場。
2006年のドイツ ワールドカップでは、ブラジル代表相手に得点をあげている。- サッカーを始めたきっかけ
- 兄がやってたから
- フォワードになったきっかけ
- 目立つことが好きだから
- デビュー戦の感想・思い出
- スピードが違うなぁ
- 影響を受けた選手
- 加藤望
- 影響を受けた指導者
- ストイコビッチ
- サッカー人生で一番うれしかった試合
- 優勝決定試合
- 名古屋のおすすめスポット
- 豊田スタジアム
- 名古屋のおすすめグルメ
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋グランパスと言えば(現役時代)
- ビッククラブ
- 名古屋グランパスと言えば(引退後)
- ビッククラブ
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(現役時代)
- 素晴らしい
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(引退後)
- 素晴らしい
- サッカー以外で好きなスポーツ
- ゴルフ
- 過去の自分に一言
- もっと楽しめ
- あなたにとってサッカーとは
- 人生の一部
- 名古屋グランパスサポーターの皆さんへ一言!
- もっとあつく
-
浅野哲也TETSUYA ASANO
1992年~1999年 名古屋グランパス所属。元日本代表。
高精度のロングフィードや強烈なミドルシュートを武器に、ストイコビッチや小倉隆史と共に活躍した。現役引退後はアビスパ福岡などの監督を歴任。1992年~1999年 名古屋グランパス所属。元日本代表。
高精度のロングフィードや強烈なミドルシュートを武器に、ストイコビッチや小倉隆史と共に活躍した。現役引退後はアビスパ福岡などの監督を歴任。- サッカーを始めたきっかけ
- 7歳頃、放課後友人達と遊びでサッカーを始めてから
- ミッドフィルダー・ディフェンダーになったきっかけ
- 高校まではFW。トヨタ自動車時代にコーチから勧められDFとなりその後MFへ
- デビュー戦の感想・思い出
- J開幕前年のお披露目試合(コリンチャンス戦) 満員の観客の声援に興奮する中で、ゴールを決め嬉しかった。
- 影響を受けた選手
- ジーコ、ジョルジーニョ、ブッフバルト、ストイコビッチ、デュリックス、トーレス、他大勢
- 影響を受けた指導者
- アーセン・ベンゲル、カルロス・ケイロス、ネルシーニョなど、今までお世話になった指導者の方全て
- サッカー人生で一番うれしかった試合
- 日本代表として初めての国際試合(1991年 スパルタク・モスクワ戦)
- 名古屋のおすすめスポット
- 熱田神宮・鶴舞公園・東山動物園など沢山
- 名古屋のおすすめグルメ
- 味噌煮込みうどん、台湾ラーメン、手羽先、ひつまぶしなど沢山
- 名古屋グランパスと言えば(現役時代)
- ファミリー
- 名古屋グランパスと言えば(引退後)
- 実家
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(現役時代)
- 熱く厳しくサポートしてくれるクラブファミリー
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(引退後)
- 熱く厳しくサポートしてくれるクラブファミリー
- サッカー以外で好きなスポーツ
- 野球、ゴルフ、アイスホッケー、バスケットボール、バレーボール、テニス他沢山
- 過去の自分に一言
- チャレンジし続けた事には拍手を送る。まだまだやれることはあったんじゃないか?
- あなたにとってサッカーとは
- 人生
- 名古屋グランパスサポーターの皆さんへ一言!
- いつまでもクラブを愛していて下さい!
-
岡山哲也Tetsuya Okayama
1992年~2004年名古屋グランパス所属。
グランパス一筋13年のミスター・グランパス。2008年に現役を引退し、グランパスの育成普及部のスタッフに就任。
2011年から中京高校 サッカー部の監督を務め、2021年からはグランパスのスカウトを務めている。
また2018年にはe-スポーツジャパン社を設立し、e-スポーツの普及にも取り組んでいる。1992年~2004年名古屋グランパス所属。
グランパス一筋13年のミスター・グランパス。2008年に現役を引退し、グランパスの育成普及部のスタッフに就任。
2011年から中京高校 サッカー部の監督を務め、2021年からはグランパスのスカウトを務めている。
また2018年にはe-スポーツジャパン社を設立し、e-スポーツの普及にも取り組んでいる。- サッカーを始めたきっかけ
- 近所の空き地にボールが落ちていて、そのボールを友達達と蹴りあった
- ミッドフィルダーになったきっかけ
- 今でもMFとFW、両方の選手だと思っている
- デビュー戦の感想・思い出
- 1993年6月9日、ヴェルディ戦、国立競技場、56000人、超満員の状況で途中出場して興奮したのを覚えています。
- 影響を受けた選手
- ピクシー
- 影響を受けた指導者
- 渡邊訓兆(中学時代の恩師)
- サッカー人生で一番うれしかった試合
- 1993年8月4日、ジェフ戦、Jリーグ初スタメン、初ゴールした試合
- 名古屋のおすすめスポット
- 東山動物園
- 名古屋のおすすめグルメ
- コメダ シロノワール
- 名古屋グランパスと言えば(現役時代)
- 誇れるもの
- 名古屋グランパスと言えば(引退後)
- 誇らしいもの
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(現役時代)
- 仲間
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(引退後)
- 戦友
- サッカー以外で好きなスポーツ
- 野球
- 過去の自分に一言
- もっと練習してください
- あなたにとってサッカーとは
- 自分の背景
- 名古屋グランパスサポーターの皆さんへ一言!
- いつも応援ありがとう!
-
佐藤寿人HISATO SATO
2017年~2018年 名古屋グランパス所属。
2012年JリーグMVP、Jリーグ得点王。J1リーグ通算得点数は161得点で歴代2位、カテゴリーを含めないJリーグ通算得点数は220得点で歴代1位。グランパスではキャプテンとして、チームをJ1復帰に導いた。2017年~2018年 名古屋グランパス所属。
2012年JリーグMVP、Jリーグ得点王。J1リーグ通算得点数は161得点で歴代2位、カテゴリーを含めないJリーグ通算得点数は220得点で歴代1位。グランパスではキャプテンとして、チームをJ1復帰に導いた。- サッカーを始めたきっかけ
- 両親からボールのプレゼント
- フォワードになったきっかけ
- ゴールを決める喜び
- デビュー戦の感想・思い出
- ジュビロ戦で何も出来ずに、福西さん、服部さんに『誰、こいつ?知らねー』と言われてメンタルやられました。
- 影響を受けた選手
- カズさん、ゴンさん
- 影響を受けた指導者
- ペトロヴィッチ監督
- サッカー人生で一番うれしかった試合
- 2012年の初優勝
- 名古屋のおすすめスポット
- 大須商店街(ディープな感じ)
- 名古屋のおすすめグルメ
- ひつまぶし(鰻)
- 名古屋グランパスと言えば(現役時代)
- 環境の良さ
- 名古屋グランパスと言えば(引退後)
- 人を巻き込む力
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(現役時代)
- 熱い応援、練習場にも多くの人が見学に来てくれていた
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(引退後)
- ガッツポーズ姉さん
- サッカー以外で好きなスポーツ
- ゴルフ
- 過去の自分に一言
- プロ入ってからも学業続けなさい
- あなたにとってサッカーとは
- 人生そのもの
- 名古屋グランパスサポーターの皆さんへ一言!
- いつまでも選手の一番の力となってください
-
杉本恵太KEITA SUGIMOTO
2005年~2010年 名古屋グランパス所属。
50m 5.8秒の俊足が持ち味のフォワード。
2010年 グランパスのリーグ戦初優勝を決めた試合(対湘南ベルマーレ戦)では、途中出場ながら決勝点のアシストを記録した。現在はHikari FC(愛知県春日井市)のコーチとして活躍中。2005年~2010年 名古屋グランパス所属。
50m 5.8秒の俊足が持ち味のフォワード。
2010年 グランパスのリーグ戦初優勝を決めた試合(対湘南ベルマーレ戦)では、途中出場ながら決勝点のアシストを記録した。現在はHikari FC(愛知県春日井市)のコーチとして活躍中。- サッカーを始めたきっかけ
- ボールに触るのが好きだった
- フォワードになったきっかけ
- 足が速かった
- デビュー戦の感想・思い出
- アウェイジュビロ戦、相手が日本代表ばかりで緊張した。縦横無尽に走り回っていたら相手がついてこれてなかったので戦えると確信した。デビュー戦で初ゴールは嬉しかった。
- 影響を受けた選手
- 中山雅史(ゴン中山)選手
- 影響を受けた指導者
- ピクシー
- サッカー人生で一番うれしかった試合
- もちろんグランパスが優勝を決めたアウェイ湘南戦
- 名古屋のおすすめスポット
- 豊田スタジアム、パロマスタジアム
- 名古屋のおすすめグルメ
- うなぎ4代目菊川
- 名古屋グランパスと言えば(現役時代)
- 代表クラスの選手がたくさんいる
- 名古屋グランパスと言えば(引退後)
- ―
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(現役時代)
- 私の力を引き出してくれて、信じて全力で応援してくれるチームの一員
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(引退後)
- どこに移籍しても応援してくれる私にとってかけがえのない仲間
- サッカー以外で好きなスポーツ
- スポーツは基本的に何でも好きです
- 過去の自分に一言
- 車の買い替えは程々に
- あなたにとってサッカーとは
- 切っても切り離すことのできない相棒
- 名古屋グランパスサポーターの皆さんへ一言!
- ずー--っと愛してます!!
-
増川隆洋TAKAHIRO MASUKAWA
2005年~2013年 名古屋グランパス所属。
グランパス不動のセンターバックとして、2010年のリーグ戦初優勝に貢献。
同年のJリーグアウォーズでは自身初のベストイレブンにも選出。
2021年に現役を引退し、現在は福岡県大野城市で児童発達支援の事業を運営している。2005年~2013年 名古屋グランパス所属。
グランパス不動のセンターバックとして、2010年のリーグ戦初優勝に貢献。
同年のJリーグアウォーズでは自身初のベストイレブンにも選出。
2021年に現役を引退し、現在は福岡県大野城市で児童発達支援の事業を運営している。- サッカーを始めたきっかけ
- 仲が良かった友達がサッカーを始めたのを見ていて誘われたから
- ディフェンダーになったきっかけ
- 名古屋グランパスにDFとして獲得されたから
- デビュー戦の感想・思い出
- FWで途中出場したが闘莉王にヘディングで競り負けた
- 影響を受けた選手
- 楢崎正剛、闘莉王
- 影響を受けた指導者
- ストイコビッチ
- サッカー人生で一番うれしかった試合
- J1優勝した湘南戦
- 名古屋のおすすめスポット
- 星ヶ丘
- 名古屋のおすすめグルメ
- 安江 瑞穂店の親子丼とおでん
- 名古屋グランパスと言えば(現役時代)
- 自分の家のような感じ
- 名古屋グランパスと言えば(引退後)
- 思い出
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(現役時代)
- いろんなものを与えてくれた大事な存在
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(引退後)
- 懐かしい
- サッカー以外で好きなスポーツ
- しないけどゴルフ
- 過去の自分に一言
- よく頑張るな〜
- あなたにとってサッカーとは
- 人生の1部
- 名古屋グランパスサポーターの皆さんへ一言!
- ご無沙汰しています。また皆さんに会えるのを楽しみにしています!
-
森山泰行YASUYUKI MORIYAMA
1992年~1999年、2001年~2004年 名古屋グランパス所属。
ゴール前でのアジリティと鋭い得点感覚を武器にスーパーサブとして活躍。1994年から3シーズン連続で二桁得点を記録した。1992年~1999年、2001年~2004年 名古屋グランパス所属。
ゴール前でのアジリティと鋭い得点感覚を武器にスーパーサブとして活躍。1994年から3シーズン連続で二桁得点を記録した。- サッカーを始めたきっかけ
- 友達につられて
- フォワードになったきっかけ
- 初めて蹴ったボールがゴールに入った
- デビュー戦の感想・思い出
- 不満
- 影響を受けた選手
- ペレ ファンバステン
- 影響を受けた指導者
- 古沼貞雄 平木隆三
- サッカー人生で一番うれしかった試合
- 選べない
- 名古屋のおすすめスポット
- 熱田神宮
- 名古屋のおすすめグルメ
- 鰻 味噌煮込みうどん あんかけパスタ
- 名古屋グランパスと言えば(現役時代)
- 瑞穂
- 名古屋グランパスと言えば(引退後)
- 豊田スタジアム
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(現役時代)
- 仲間
- 名古屋グランパスのサポーターと言えば(引退後)
- 家族親戚
- サッカー以外で好きなスポーツ
- 野球ラクビースポーツはみんな好き
- 過去の自分に一言
- ファンタスティック
- あなたにとってサッカーとは
- 中心軸
- 名古屋グランパスサポーターの皆さんへ一言!
- ありがとう 感謝 これからもよろしく