アオキコンゴウインコ

- 学名:
- Ara glaucogularis
- 分類:
- オウム目インコ科
- 体長:
- 約85cm
- 体重:
- 約6kg ~ 約10kg
- すんでいる場所:
-
ボリビア(南アメリカ大陸)の
サバンナに点在(てんざい)する
森林(しんりん)

- #東山動植物園
- #絶滅危惧種
- #動物
- #おもに植物を食べる





-
あざやかな青色の、きれいな羽根(はね)をもった鳥(とり)だよ。
おなかがわの黄色とのコントラストがとーっても美しいね!
南アメリカのボリビアだけにすむ、めずらしい鳥だよ。
コンゴウインコの名前は、ダイヤモンドを意味(いみ)する金剛(こんごう)から
きているそうで、それだけ貴重(きちょう)で美しいということなんだろうね。 -
大きな声でないて、なかまとかっぱつにコミュニケーションをとるんだ。
おだやかな性格(せいかく)で、ひとによくなれるらしい。
ルリコンゴウインコというとてもにている鳥がいるけれど、アオキコンゴウインコのほうが小さいよ。 - そのきれいな羽根をめあてにつかまえられてしまったり、ペットにされたり、
すんでいる森が次々と減ってしまって、今では300羽以下(いか)になってしまっているんだって。





-
アオキコンゴウインコが見られるのは、日本で東山動植物園だけ。
つがい、つまり、夫婦(ふうふ)でくらしているわーん。
コンゴウインコは、つがいになるとずっといっしょにいるらしい。
ビックンとハッケンも負けそうな仲(なか)の良さだわーん! -
東山動植物園に来た理由は、日本に密輸入(みつゆにゅう)されてきたところを
保護(ほご)されたんだわーん。
動物園は、そういう、行き場をなくしてしまっためずらしい動物を
受け入れるやくわりもあるんだね。

監修・写真提供/東山動植物園
地球からいなくなる かもしれない動物だよ

口コミ件数:
件
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。