カリフォルニアアシカ

- 学名:
- Zalophus californianus
- 分類:
- 食肉目(しょくにくもく)アシカ科
- 体長:
-
オス/約2.4m
メス/約1.8m
- 体重:
-
オス/約300kg
メス/約100kg
- すんでいる場所:
-
北アメリカ西海岸沿岸
(にしかいがんえんがん)
(アラスカ南東部(なんとうぶ)からメキシコ中央部(ちゅうおうぶ))

- #南知多ビーチランド
- #ふれあい
- #動物
- #海のいきもの
- #おもに肉を食べる





-
地上(ちじょう)では、足をうまく使って歩くよ。
とってもバランス感覚(かんかく)がよくて、鼻先にボールを乗(の)せたり、
輪(わ)っかをキャッチするのはお手のもの。 -
水のなかにずっと潜(もぐ)っていられるのもアシカの特技(とくぎ)のひとつ。
どれくらいの長(なが)さかな?きみはどれくらい息(いき)をとめていられる?
アシカはなんと、10分ぐらい!
このおかげで海(うみ)のなかの食べものをたくさん見つけられるんだ。 -
メスよりもオスのほうがからだが大きいよ。
オスのおでこは、こぶのように盛(も)りあがっているのがチャームポイントだよ。





-
南知多ビーチランドのアシカは9頭(とう)。
体は大きいけど、小心者(しょうしんもの)、でも声は大きいオスのハヤト。
わがままなおじょう様(さま)タイプで、ショーのエース、メスのアヤメ。
がんばりやさんで応援(おうえん)したくなるメスのポポ。
そして、ハヤトとアヤメの間に生まれた赤ちゃんがいるんだわーん。
みんなとっても仲良し♪ -
ショーでは、アシカが観客席(かんきゃくせき)までくることも?
とってもちかい距離(きょり)で、アシカが見られるわーん!
アシカのバランス感覚(かんかく)や、目のよさなど、アシカの特徴(とくちょう)を
いかしたショーが見られて、アシカにくわしくなれるんわーん。 - 「ふれあいカーニバル」では、実際にアシカにさわることができるんだよ。
ツルツルのお肌にふれて、ぜひ仲良くなってほしいんだわーん。

監修・写真提供/南知多ビーチランド
口コミ件数:
件
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。