キンシャチ

- 学名:
- Echinocactus grusonii Hildm.
- 分類:
- サボテン科
- 原産地(げんさんち):
- メキシコ

- #東山動植物園
- #絶滅危惧種
- #ヘンな名前
- #植物





-
なんといっても、インパクトばつぐんの名前! キンシャチって!
名古屋(なごや)生まれじゃなくて、メキシコの植物だよ。
なんでこの名前がついたのか。その答(こた)えは……わからないんだって!
わからないってのが、ビックリだよね! -
まんまるい、玉サボテンだよ。大きさは、1mをこえることも。
大人でもかかえきれなくなるほど大きく、重(おも)くなるんだ。
大きくなったキンシャチの横(よこ)から、赤ちゃん株(かぶ)が生まれることもあるよ。 -
自生地(じせいち)はメキシコ。
メキシコでもかぎられた地域(ちいき)に生えているんだけど、
ダムの工事(こうじ)などでその場所(ばしょ)がしずんでしまったりして、
数がとても減ってしまっているらしい。
野生(やせい)では、絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)なんだよ。 -
キンシャチには花言葉(はなことば)があって、「はかない夢(ゆめ)」と「憂(うれ)い」なんだって。
20年くらい成長(せいちょう)してからでないと花が咲(さ)かないし、咲くこと自体がとってもめずらしいから「はかない」と言われているらしいよ。





-
東山動植物園でキンシャチが見られる場所(ばしょ)は、植物園の温室(おんしつ)だわーん。
中南米産植物温室(ちゅうなんべいさんしょくぶつおんしつ)だよ。
アメリカ大陸(たいりく)の中部(ちゅうぶ)、南部(なんぶ)の植物が集(あつ)められているよ。
個性的(こせいてき)なかたちをしたもの、とっても大きなもの、いろいろあって、すごい迫力(はくりょく)だわーん。
サボテンはトゲがおおいので、あぶないからさわっちゃだめだよ! -
ビックンも言っていたように、キンシャチの花はめったに見られないわーん。
花が咲(さ)く時期(じき)は夏(なつ)のはじめ。何日(なんにち)ごろに咲くかは、キンシャチしだい。花が見られたら超(ちょう)ラッキーだわーん。
特別(とくべつ)に、写真を公開(こうかい)するわーん。
でも、できれば実物(じつぶつ)が見たいわーん!


監修・写真提供/東山動植物園
地球からいなくなる かもしれない動物だよ

口コミ件数:
件
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。