タンヨウパナマ

- 学名:
- Ludovia lancifolia Brongn.
- 分類:
- パナマソウ科
- 原産地(げんさんち):
- 熱帯(ねったい)アメリカ

- #東山動植物園
- #おもしろ生態
- #植物





-
アメリカ大陸(たいりく)の熱帯地域(ねったいちいき)に
生息(せいそく)するタンヨウパナマ。
その特徴(とくちょう)は、なんというか、ちょっと「おいしそう」。 -
とじたつぼみの中に、白くて長いおしべがたくさん入っていて、
花がひらくときに、いっせいにたれさがるんだ。
そのすがたは、まさに麺類(めんるい)。
そうめん? スパゲティ? これが花だなんて! -
花がひらくのは、たったの一日だけ。そのあとは色が落ちて茶色にかわってしまうよ。
そのすがたは、なんとなんと、やきそばみたいなんだって!
最後(さいご)まで麺類。なんか、おなかがすいてきちゃったな……。





-
東山動植物園の、植物園温室(おんしつ)、
ハワイアンハウスで見られるわーん。
花の咲(さ)く時期(じき)は、夏。
花は夜の間にひらくから、運(うん)がいいと、
朝、そうめんのすがたが見られるわーん。 -
タンヨウパナマを見たあとは、動植物園のレストランで、
麺類(めんるい)を食べて帰りたいわーん。ビックン!
「イヌなのに?」とか、一言(ひとこと)おおいわーん!

監修・写真提供/東山動植物園
口コミ件数:
件
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。