マレーグマ

- 学名:
- Helarctos malayanus
- 分類:
- 食肉目(しょくにくもく)クマ科
- 体長:
- 約100cm 〜 約150cm
- 体重:
- 約30kg 〜 約80kg
- すんでいる場所:
-
タイ、マレーシア、ベトナム、
インドネシアのボルネオ島やスマトラ島などの
熱帯樹林(ねったいじゅりん)や山地林(さんちりん)

- #東山動植物園
- #絶滅危惧種
- #おもしろ生態
- #動物





- クマって、とっても大きなイメージがあるけど、
マレーグマはけっこう小型(こがた)。
クマのなかまでは、いちばんからだが小さいんだって。
オスの体重(たいじゅう)70kgは、ヒトとあんまりかわらないよね。
きみの家(いえ)のお父さんと比(くら)べて、どう? - マレーグマの得意技(とくいわざ)は、ずばり、木のぼり!
大きな足と、するどくてまがったツメをもっていて、
足の裏(うら)に毛もはえていないから、高い木も、スルスルとのぼっちゃうんだって。
マレーグマのマレー語(ご)での名前(なまえ)は、basindo nan tenggil。
「高いところに座るのが好きなもの」という意味らしい! - 舌(した)がすっごく長いよ。ビローンとのびて、なんと20〜25cm。
あかんべーしたら、すごそうだね。
その舌を器用(きよう)にまきつけて、昆虫(こんちゅう)やハチミツ、
穴(あな)のなかにあるエサを取り出して食べるよ。





-
東山動物園のマレーグマは、とぼけたしぐさで愛されているパパのマー君。
4頭(とう)の子どもを育(そだ)てたママのマー子。
2頭のあいだにうまれた、おちゃめなマーチンの3頭。
みんな、「マー」ではじまる、わかりやすいネーミングだわーん! -
マーチンは東山動植物園うまれ。おもしろい動きをするので、ファンもたくさん!
足の裏(うら)に食べものをのせて食べたり、
消防(しょうぼう)ホースをつかったおもちゃで遊んだり。
変顔(へんがお)も得意(とくい)らしいわーん!
エンターテイナーの、マーチン。ハッケンも弟子(でし)になりたいわーん。

監修・写真提供/東山動植物園
地球からいなくなるかもしれない動物だよ

口コミ件数:
件
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。