ゴマフアザラシ

- 学名:
- Phoca largha
- 分類:
- 食肉目(しょくにくもく)アザラシ科
- 体長:
- 約170cm
- 体重:
- 約100kg
- すんでいる場所:
-
北太平洋(きたたいへいよう)の
オホーツク海からベーリング海

- #南知多ビーチランド
- #ふれあい
- #動物
- #海のいきもの
- #おもに肉を食べる





-
ゴマ、と名前(なまえ)につくとおり、
からだじゅうに黒(くろ)いゴマをちらしたようなもようがあるよ。
うまれてから2〜3週間(しゅうかん)の、赤ちゃんのころは、
毛も真っ白(まっしろ)ですっごくかわいい! -
行動範囲(こうどうはんい)はとても広(ひろ)くて、
冬には流氷(りゅうひょう)といっしょに北海道(ほっかいどう)まできたりする。
流氷というのは、海(うみ)にプカプカうかんで、
海流(かいりゅう)にのって移動(いどう)する、氷(こおり)のかたまりだよ。 -
ゴマフアザラシのお母さんは、流氷のうえで子どもをうむんだ!
うまれたての赤ちゃんが真っ白なのは、流氷のうえでめだたないためなんだよ。





-
南知多ビーチランドには、個性(こせい)ゆたかなゴマフアザラシがいるわーん。
なかでも人気(にんき)なのが、サン。
なにがすごいって、ニッコリわらえるゴマフアザラシなんだわーん。
いやされるその笑顔(えがお)をぜひ見にきてほしいわーん。 -
しかも!「ふれあいカーニバル」で、ゴマフアザラシにさわれちゃうんだわーん。
飼育員(しいく)さんによれば、「やみつきになるはだざわりです!」とのこと!
ハッケンもさわってみたいわーん。 -
ゴマフアザラシのほかにも、おめめがキュートなバイカルアザラシもいるわーん。
いろんななかまに、会(あ)いにきてほしいわーん。

監修・写真提供/南知多ビーチランド
口コミ件数:
件
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。