ツシマヤマネコ

- 学名:
- Prionailurus bengalensis euptilurus
- 分類:
- 食肉目(しょくにくもく)ネコ科
- 体長:
- 約50cm 〜 約60cm
- 体重:
- 約3kg 〜 約5kg
- すんでいる場所:
-
日本、長崎県(ながさきけん)の
対馬(つしま)の照葉樹林(しょうようじゅりん)の谷間(たにま)、林縁部(りんえんぶ)、山腹斜面(さんぷくしゃめん)

- #東山動植物園
- #絶滅危惧種
- #動物
- #おもに肉を食べる





-
長崎県(ながさきけん)の対馬(つしま)にだけすんでいる野生(やせい)のネコだよ。
対馬は、九州(きゅうしゅう)と朝鮮半島(ちょうせんはんとう)のあいだにある島。
約10万年前に、陸(りく)つづきだったアジア大陸からわたってきたと
考えられているよ。すっごい昔(むかし)だね! -
肉食(にくしょく)で、ネズミやモグラなど、小さなほ乳類(にゅうるい)をよく食べている。
おなかの調子(ちょうし)をよくするために、イネ科の植物を食べることもあるらしい。 -
対馬では道路(どうろ)の工事(こうじ)が進んでいて、交通事故(こうつうじこ)にあうツシマヤマネコがふえている。
そのために、対馬ではヤマネコ注意(ちゅうい)の道路標識(どうろひょうしき)を設置(せっち)したり、交通安全(こうつうあんぜん)キャンペーンをしているんだって。 - 1960年代には250〜300頭(とう)くらいいたんだけど、
今では100頭くらいに減ってしまっているらしい。
東山動植物園をはじめ、日本の動物園で、
飼育(しいく)と繁殖(はんしょく)がおこなわれているよ。





-
2021年4月、東山動植物園で、ツシマヤマネコの赤ちゃんが生まれたわーん。
それも、2頭(とう)!お母さんのレイラ、はじめての出産(しゅっさん)だったけど、がんばったわーん!
お父さんは勇希(ゆうき)。手術(しゅじゅつ)で赤ちゃんをとりだす帝王切開(ていおうせっかい)で生まれたから、飼育員(しいくいん)さんが育てたんだって。
YouTubeには映像(えいぞう)がアップされているから、そっちで見てほしいわーん。すくすく育ってるわーん! - 東山動植物園には、もう一頭、オスのツシマヤマネコ、ごくうがいるわーん。

監修・写真提供/東山動植物園
地球からいなくなるかもしれない動物だよ
かもしれない動物だよ
口コミ件数:
件
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。