
【八ヶ岳アルパカ牧場】もふもふ体験♡アルパカダービーは大迫力なので絶対見て!
目次
たくさんの動物のなかでも、特に癒されるのと話題なのが“もふもふ”、つまり見た目がぬいぐるみのようにもこもこ、ふわふわした見た目の動物です。犬や猫といったおなじみの動物はもちろん、アルパカもその一種ですね!
アルパカといえば動物園にいるイメージですが、いても数頭、というところがほとんど。しかし!実は長野県に、アルパカだらけの牧場があるんです。その数なんと25頭!
しかもどのアルパカも超人懐っこいのだとか……!?
もふもふファンにはたまらないこの牧場。たくさんのアルパカたちに会いに、ビックン・ハッケンが長野県へ行ってきました。
ネットで話題!八ヶ岳アルパカ牧場のアルパカダービーは必見
まずはその意外な迫力とスピード感にネットがざわついた「アルパカダービー」を見てみましょう。癒し系のアルパカがレースをするわけですが、そのスピードはなんと時速40㎞にもなるそうです。まるで自動車並みですね。
-
えっ、あのもふもふのぬいぐるみみたいなアルパカがレース……!?
トップアスリートも顔負けの走りを見せてくれるアルパカですが、最初は絶好調だったけれど途中から歩き出してしまったり、立ち止まったりと、思わず爆笑してしまうような予想のつかないレース展開になることもあるそう!
出走前、並んでいる姿は、癒しそのもの。こんなぬいぐるみのようなアルパカたちがあんな猛スピードで走るなんて信じられません!
気になるアルパカダービーの開催時間は、平日は午後3時15分ごろ、土日祝は午前11時30分頃と午後3時15分ごろ。
ただし、アルパカの体調や悪天候などの場合は開催中止になります。天気もアルパカの体調も良いことを祈りましょう!
>>小学6年生までのお子さん1名の入場料が無料になる!八ヶ岳アルパカ牧場のキャンペーンはこちら
八ヶ岳アルパカ牧場では写真をいっぱい撮っちゃおう!
通常の動物園などでのアルパカとのふれあいは、柵ごしにエサやりができる、といったものがほとんど。しかし八ヶ岳アルパカ牧場は、アルパカとハグや写真撮影までできます。一緒に撮影した写真をSNSにアップしたら、いいねがたくさん集まるかも!?
さらに、お散歩体験やほっぺにチューやあっち向いてほいなどのゲームができるアルパカも。大人は予想外すぎて、理解が追いつきません!
どうしてここまで人懐っこいのか?その理由は、2013年に八ヶ岳アルパカ牧場生まれのアルパカが誕生して以来、「生まれも育ちも八ヶ岳アルパカ牧場」というアルパカがほとんど。小さなころから飼育員さんたちから愛情たっぷりに育てられて、人に慣れているからです。
ここ数年、毎年のようにアルパカの赤ちゃんが誕生しており、2023年にはチャスカちゃんが誕生!八ヶ岳アルパカ牧場がさらににぎやかになりました。
タイミングにもよりますが、赤ちゃんアルパカに会えるのは貴重な機会です!
-
アルパカたち、名前を呼んだら近寄ってきてくれたわ~ん!名前をちゃんとわかっているなんて、おりこうだわ~ん!
八ヶ岳アルパカ牧場は小さなもふもふたちともふれあえる!
とはいえ、アルパカは体も大きく、赤ちゃんや小さな子どもたちにはちょっと怖いと感じるかもしれません。
そんな小さな子どもたちにはモルモットなどの小動物、小さなもふもふたちとのふれあいがおすすめです。
![]() |
![]() |
八ヶ岳アルパカ牧場には、アルパカ以外に羊、モルモットとうさぎもいます。
こちらもアルパカと同じように人懐っこくて、さらにおとなしいので、赤ちゃんや小さなお子さんの、もふもふふれあいデビューにおすすめです。
八ヶ岳アルパカ牧場を作った理由を教えて!
牧場総括責任者・樋口さん:もともと、子どもたちの教育のために馬や山羊を飼っていました。近年不登校や、心に傷を抱えた子どもが増えてきているのを目の当たりにして、「ここでもっと心憩わせる動物を飼いたい」「皆さんに楽しんでいただきたい」と思いアルパカを飼い始めました。はじめはわずか2頭からのスタートでしたが、多くの方々にご賛同いただき、ありがたいことに来場者が年々増えています。ここで生まれ育ったアルパカも多いのですが、私たちスタッフだけではなく、ビックンハッケンのようなお客さまにも一緒に育てていただいていると感じています。
![]() |
![]() |
八ヶ岳アルパカ牧場のランチは何がおすすめ?
牧場総括責任者・樋口さん:以前はアルパカカレーをはじめ、皆さんに好評をいただいたランチのご提供ですが、新型コロナウイルスの流行に伴い休止中です。アルパカグッズやお土産を販売しているショップ(アルパカハウス)では、ソフトクリームやフライドポテトなどの軽食メニューはご提供しています。
ただ、流行も少し落ち着いてきたので、今後、新しいメニューも含め再開を前向きに検討中です。本格的な食事も含めたランチメニューの再開情報は ホームページや各種SNSでお知らせしますので、ぜひチェックしてください!
![]() |
まとめ
八ヶ岳アルパカ牧場の来場者からは「本当にこんなに近くでふれあっていいの!?」と驚きと喜びの声も多いといいます。白熱したレースのときもあれば、思わず笑ってしまうゆる~いレースのときもあるアルパカダービーは、しっかり走ることができるようオスとメスそれぞれの特性に合わせて工夫をしてあるのだとか。ただ、そんな工夫もスルーして予想通りにいかない、それが生き物ならではのおもしろさ。
そのあたりはダービー後に解説されるので、パパママや大人がお子さんに説明してあげながらアルパカとふれあうと、もっと楽しく、またお子さんの興味の幅も広がりそうです!
>>小学6年生までのお子さん1名の入場料が無料になる!八ヶ岳アルパカ牧場のキャンペーンはこちら
-
アルパカとたっぷりふれあえて楽しかったな!アルパカダービーは大迫力でみんな大盛り上がりだったよ
-
アルパカとハグできるなんてビックリだわ~ん!うさぎやモルモットも超かわいかったわ~ん!
八ヶ岳アルパカ牧場の施設情報
■住所:長野県諏訪郡富士見町落合13505-1
■電話番号:0266-75-2554
■営業期間:2023年3月19日(日)~2024年1月末日まで
※2月以降冬期休業あり。2024年2月以降の予定はホームページでアップ予定。
※社会情勢などにより上記営業時間が変更になる場合があります。お出かけ前には、
公式ホームページにて最新情報をご確認ください。
■定休日:火曜日(祝日はオープン)、その他臨時休園あり
■料金:大人(中学生以上)900円、4歳~小学6年生500円、3歳以下は無料
■駐車場:平日は牧場そばの駐車場に10台程度、第2駐車場は30台程度駐車可。
■土日は牧場の隣の臨時駐車場も利用可。
※大型連休は、臨時駐車場をさらに確保。
子ども向け施設一覧
●おむつ替えシート ◎
●ベビーカー貸出し ×(車いす貸出しはあり)
●授乳室 ×
●子供向けメニュー ×
●アレルギーメニュー ×
●ミルク用のお湯 ◎
●おむつの販売 ×
●離乳食持ち込み可 ◎