
【岐阜県こどもの国】岐阜県養老郡養老町の公園 養老公園内にある4つのエリアでおもいっきり遊ぼう!
目次
岐阜県こどもの国とは
「岐阜県こどもの国」は、養老公園内にある、自然の地形と環境を生かした児童の遊び場です。
敷地面積はなんと約10万㎡と広大で、東京ドーム約2個分の広大なフィールド。こどもの家やこどもプールのほか、4つの遊びエリアがあります。
岐阜県こどもの国にある4つのエリア
岐阜県こどもの国の施設内は、子どもの年齢に合わせて遊ぶことができるよう4つのエリアに分けて構成されています。
手始めにぼうけんひろばへ!
12歳以下の子どもを対象にした多種多様なフィールドアスレチック遊具のある広場です。
コンビ遊具の他に、ジグザグバランスや丸太わたり、ロープウェイなど18ポイントある遊具で遊びながら体力づくりができます。18ポイントある遊具は、ぼうけんひろばを中心に囲むように位置しているため、ちょっとしたゲーム感覚で順番にクリアしていくのもおすすめです。
「ほら穴くぐり」は、網目に気をつけながら進むのがポイント。
うんていのような珍しいデザインの遊具「ウェーブラダー」にスリルを味わえる「ロープウェイ」。
ポイントを目指して駆け上る「チャレンジバンク」。
小さなお子さんは安全にすくすくひろばへ!
1歳~3歳の子どもを対象とした遊具がある広場です。
屋根付きなので、日差しの強い日や天候が不安定な時でも安心。床には安全マット、周囲にはしっかりとした柵があるので、不安要素が少ない状況下で子どもが遊ぶ姿を見れます。中には、幼児サイズの滑り台やお馬さん、お花の机などがあります。
ハンモックのような、寝転がって遊ぶユニークな遊具。
身体を動かしたいならわんぱくひろば!
12歳以下の子どもを対象にした、コンビネーション遊具や滑り台、ブランコなどが楽しめる広場です。小高い山を利用して、高低差を生かした遊具が特徴です。考えながら進んだり、友達と協力したり、遊びながら学びを得られます。
わんぱくひろば横にも小型の複合遊具があります。
のびのび遊べるのびのびひろば!
広大な草原をイメージした傾斜のある芝生広場です。
濃尾平野を一望でき開放感に溢れています。周囲には大きな木がいくつもあり、遊び疲れたら休憩できる木陰が多いのも嬉しいポイント。
岐阜県こどもの国のこどもプールで水遊びを満喫!
夏季限定のひょうたん型こどもプール
4つのエリア以外にも、夏季限定でひょうたん型をした「こどもプール」があります。
おむつのとれた子どもから小学校3年生までが利用可能。
プールは、水深30cmの幼児向けプールと水深60cmの小学校低学年向けのプールに分かれています。養老の滝をイメージしたカラフルなデザインの筒から水が流れ落ちてくる仕掛けもあります。
さまざまな形をした水が噴き出すふんすいエリア
小さな子どもから大人まで一緒に遊ぶことができる「ふんすいエリア」も夏季限定。水の出方は一定ではなく、色々な出方をするため面白く、柔らかいミストは夏の暑い時季にぴったり。
室内エリアこどもの家では、多種多様なイベントを開催
こどもの家は、養老公園事務所がある室内施設です。
遊び疲れた時の休憩スペースとして利用可能。また、週末に絵本の読み聞かせや「ゆびキャラアート」などの親子で一緒に楽しめる工作体験、パパとママを対象とした「青空パークヨガ」などのイベントを随時行っています。詳しくは公式ホームページのイベントやブログお知らせをご覧ください。
養老公園は、大変大きな公園ですが、岐阜県こどもの国のように各エリアが綺麗に区分けされていることから、目的ごとに利用しやすい公園でもあります。
岐阜県こどもの国自体も、各所に休憩場所となるベンチがあったり、木陰が多かったり、遊ぶ子どもたちだけではなく、利用する人すべてが快適に過ごせる工夫があるところも魅力です。園内には有名な施設、「養老天命反転地」や「RECAMP養老」があるため、岐阜県こどもの国と合わせてぜひ訪れてみてください。
養老町|その他の公園
岐阜県こどもの国の施設情報
岐阜県こどもの国
■住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2
■電話:0584-32-0501
■時間:9:00~16:30
■定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)※詳しくは公式ホームページをご覧ください。
■駐車場:あり(無料)
■体験できる遊具など:あり
■園内の有料の乗り物:なし
■お食事情報:あり(楽市楽座・養老内)
■ベビーカーの貸出:あり(こどもの家、養老公園事務所)
■遊具貸出:なし
■水遊び:あり(こどもプール、ふんすいエリア)※夏休み期間限定
■迷子センターの有無:あり(養老公園事務所)
■自治体の子育てカード提示での特典:あり(養老天命反転地)
■雨天で遊べる場所:なし
■キッズイベント:あり(こどもの国)※詳しくは公式ホームページをご覧ください。
■キッズエリアから一番近い駐車場:こどもの国駐車場(無料)
■お花見のできる場所:芝生広場、滝谷方面
■公式ホームページ:https://www.yoro-park.com/facility-map/kodomonokuni/