
【城山公園】長野県長野市の公園“最古”の公園の魅力を紹介!~リニューアルした噴水広場も~
目次
城山公園(じょうやまこうえん)とは
長野県長野市の中心部にある城山公園は、明治33年、大正天皇御慶事記念のために開設した長野市で最も古い公園です。
善光寺に隣接し、周辺には城山動物園や長野県立美術館などの施設があります。
特に長野県立美術館は、公園と同じエリア内にあるため訪問しやすいところも魅力です。また園内には約470本の桜が植えられ、お花見の時期には多くの人で賑わいます。
噴水広場に隠れている6種類の動物を探そう!
城山公園の噴水広場がリニューアル!
城山公園の芝生広場が新しくなり、それに伴いシンボル的存在だった噴水広場の噴水が令和3年7月7日にリニューアルしました。
初代が大正4年。2代目は昭和56年に整備され、今回が3代目。
周辺にはベンチが多く、噴水は一定ではなく様々な形で出てくるため、見ているだけでも大変楽しいです。夏場は噴水の中に入って水遊びを楽しむ子どもも多く、親子連れのよいおでかけスポットとなっています。また夜になると噴水が鮮やかにライトアップ。昼間とはまた違った雰囲気を味わうことができます。
噴水の稼働時間
・4月下旬~10月(中旬~下旬)まで
・日~木曜日まで9:00~17:00、金・土曜日は9:00~20:00(18:00よりライトアップ)
・6分間運転し、6分間停止
※詳しくは、市のHPをご覧ください。
噴水広場の周辺に隠れている6種類の動物を探そう!
噴水広場の周辺は全体が芝生になっていて、変わった形のベンチやデザイン性の高い小さな遊具などがあります。この広場の中に6種類の動物が隠れているので、ぜひ探してみてください。
長野市の公式HPにヒントが記載されているので、こちらもぜひ参考に。
芝生広場内に点在。サイズが小さいですが色がついているので分かりやすいです。
噴水広場のそのほか設備
噴水のすぐ近くにあるトイレ
トイレの反対側はバス停になっています。屋根があるので雨の日でも安心。
周辺には変わったデザインのベンチがたくさんあります。
![]() |
![]() |
まるでちょっとしたカフェテラスのよう。
デザイン性の高い幼児遊具
![]() |
![]() |
ふれあい広場の大きな木製アスレチックで遊ぼう!
城山公園の新しくなった芝生広場から道を一本挟んだ先にあるのがふれあい広場。
広々としたふれあい広場には、大きな木製のアスレチックやカラフルな複合遊具など、お子さんの遊べる遊具がたくさんあります。
広場自体が大変大きいため、ボール遊びや鬼ごっこなど、遊具を使わない遊びが思いっきり楽しめるところもポイント。周辺には、木陰やベンチがたくさんあるため、疲れたら気軽に休憩できます。
さまざまな遊具が組み合わさった大きな木製アスレチック
![]() |
![]() |
駐車場に一番近い場所にあるのが巨大な木製アスレチック。
登り坂や滑り台、階段ネットなど、どの角度からでも楽しめます。
周囲が開けているため、子どもの動きをしっかりと確認できるところもポイント。地面には安全を考慮し、マットが敷かれています。
木製アスレチックのすぐそばにある小さな滑り台
木製アスレチックの裏にあるブランコ。枠で囲われています。
幼児でも遊べるような小さな遊具もあります。
幅の広い珍しいすべり台で遊べる複合遊具も!
木製アスレチックの横には、カラフルな複合遊具があります。
この遊具の特徴はなんといっても、幅の広い滑り台。まるで海のようなデザインで、何人も同時に滑ることができます。みんなで仲良く遊べる遊具として人気です。
滑り台の裏は、ロッククライミングと小さな秘密基地になっています。
遊具が見える位置にある屋根付きの休憩スポット。
ふれあい広場の周辺にはトイレと自販機がいくつかあります。
城山公園周辺には長野県立美術館や城山動物園も!
芝生広場を越えた先にある「長野県立美術館」
芝生広場のすぐ近くにある長野県立美術館では、「鑑賞」「学び」「交流」「研究」という4つの柱を軸に、郷土作家の作品・信州の風景画を中心とした近現代美術の収集とコレクション展や企画展を開催。
絵具や粘土、木材など身近な素材を用いたワークショップ「こどもアートラボ」が月1で開催されるなど、子どもが楽しめるイベントもあるため、公園を訪れた際に訪れてみるのもおすすめです。
パパとママも嬉しい!無料で入れる城山動物園
城山公園から少し歩いたところにある城山動物園は、なんと無料で入れる動物園。
カリフォルニアアシカやニホンザル、フンボルトペンギンなど、多くの動物が生活しています。また、動物だけでなく、モノレールやメリーゴーラウンドなどの大型遊具もあるため、遊園地のような楽しみ方もできます。
可愛らしい大きなモニュメントが出迎えてくれます。
様々な動物たちが見られる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
城山動物園には遊具も!
![]() |
![]() |
園内には売店やちょっとした休憩ができるスポットがあります。
まとめ
園内には、ウサギやモルモット、アメリカンミニチュアホースと実際に触れ合えるふれあい広場もあります。実際に動物に触ったり撫でたりすることで、お子さんと一緒に動物について学ぶよい機会になるかもしれません。
城山公園は、長野市の中心部にあり、周りにも観光スポットが多いことから、多くの人が訪れる公園です。すぐ近くに善光寺があることから、信州善光寺仲見世通りや善光寺表参道商店街など、飲食店やお土産売り場も楽しめます。ぜひ一度訪れてみてください。
城山公園の施設情報
城山公園
※長野県立美術館、城山動物園を除く
■住所:長野県長野市箱清水1丁目7番1号
■電話:026-224-5054
■時間:24時間
■定休日:なし
■駐車場:あり
■体験できる遊具など:アスレチック遊具、複合遊具、ブランコ、すべり台
■園内の有料の乗り物:なし
■お食事情報:なし
■ベビーカーの貸出:なし
■遊具貸出:なし
■水遊び:噴水広場
■キッズ向けの飲料自販機:なし
■離乳食の販売:なし
■おもちゃの販売:なし
■迷子センターの有無:なし
■自治体の子育てカード提示での割引:なし
■雨天で遊べる場所:なし
■定例キッズイベント:なし
■キッズエリアから一番近い駐車場:駐車場2
■お花見のできる場所:園内
■お得な情報:なし
■公式ホームページ:なし