【名古屋市港防災センター】防災について無料で体験して学べる施設

【名古屋市港防災センター】防災について無料で体験して学べる施設

 

目次

 

名古屋市港防災センターとは

最寄りの地下鉄「港区役所駅」1番出口から歩いて3分ほど、港区役所に隣接し、ららぽーと名古屋みなとアクルスの目の前にある施設です。
災害時において応急対策活動の拠点となるとともに、いざという時に備えて市民が災害のことを正しく知り、それに対処する方法を教えてくれます。

 

名古屋市港防災センターの1階は、地震の展示や体験がメイン

入場・体験ともに無料で利用できるこちらの施設は、地震や津波、台風、火災などの災害について、見て、体験することで、災害に対してどのように備え、実際に起こったときにどう対処すべきかを、学ぶことができる施設です。

 

 

震度7の大きな揺れを再現する「地震体験室」

1階は、地震に関する展示がメインとなっています。なかでも、「地震体験室」では、過去に日本で実際に起こった震度7クラスの揺れを体感でき、地震が起こったときに「どのように身を守ればいいのか」、「揺れがおさまった後、どんな初期行動をすべきか」などについて学べます。

 

実際に揺れを体験してみると、震度7は想像以上に大きな揺れで、とても立っていることはできません。
地震体験室では、家具やテーブルがしっかりと固定されていて動きませんが、もし固定されていない状態だったら、棚が倒れて中の食器が飛び出すなど、とても危険な状態になるだろうなと実感しました。

 

体験は、毎時00分と30分に実施。2歳以上であればお子さんも体験できますので、ぜひ親子で体験してみましょう。

 

南海トラフ巨大地震の「災害シミュレーション」コーナー

南海トラフ巨大地震が起こった場合、名古屋市や周辺地域では、どのような被害が想定されているのかについて、映像やパネルで知ることができます。
名古屋市の被害の大きい地域では最大震度7、津波の水位は最高で3.6mになると想定されています。

 

「家具の固定方法」が学べるコーナー

食器棚などの家具や冷蔵庫の固定方法、中の食器が飛び出さないようにする対策などについて知ることができます。

 

「防災グッズ」のコーナー

基本的に備えておくべき防災用品に加えて、家族に小さな子どもや高齢者がいる場合に、プラスして備えておきたい防災用品が、わかりやすく展示されています。

 

名古屋市港防災センター2階で台風や津波、火災について体験

「3Dシアター」で伊勢湾台風や南海トラフ巨大地震について知ろう

2階は、台風や津波、火災などについて、体感して学べる空間となっています。
1959年(昭和34年)9月26日に上陸し、名古屋市内で死者・行方不明者1800人を超える甚大な被害をもたらした伊勢湾台風に関する展示が中心で、2階全体が昭和30年代を再現したレトロな雰囲気となっています。

 

3Dシアターでは、伊勢湾台風の接近の様子や、南海トラフ巨大地震が発生した際の津波のシミューレーションを、3D映像や照明、音響などの演出を通じて体感できます。
実際に体験させていただき、なぜ、伊勢湾台風で被害が大きくなったのか、南海トラフ巨大地震や津波に対して日頃からどんな備えをしておくべきかなどについて知ることができました。

 

3Dシアターは随時上映され、定員は15人まで。
12:00〜13:00はメンテナンスのため休止されます。
映像内容(伊勢湾台風・津波)は、時間によって異なります。

 

「伊勢湾台風展示室」で風水害について学ぼう

「伊勢湾台風展示室」では、伊勢湾台風による名古屋市内や愛知県内の被害状況や、風水害への備えについて学ぶことができます。
展示室内は、伊勢湾台風が通り過ぎた後をイメージし、布団や服などが干された様子を表しています。

 

クイズを通じて楽しみながら学べる、デジタルコンテンツも用意されています。

 

土のうや水のうの作り方を紹介

大雨や台風に備えるために、土のう袋のしばり方や設置方法を紹介しています。

 

公衆電話を使った通報体験

公衆電話を使ったことがない子どもたちが増える中で、「119」への通報の仕方を体験してもらおうと公衆電話を設置。受話器をとって、電話の下部にある赤いボタンを押してから119を押すと、受話器から防災指令センターにつながった様子を再現した音声が流れ、通報時にどんなことを伝えなければならないかを体験することができます。

 

昭和の食堂をイメージしたコーナーで「煙避難体験」

「煙避難体験」では、煙が発生した状態を再現した薄暗い空間を使って、「姿勢を低くしてハンカチで口を押さえる」、「慌てて周りの人を押さない」など避難の際の注意点を、体験を通じて学べます。毎時15分と45分に開催され、各回の定員は15人までとなっています。

 

消防ヘリコプターや消防車を展示

阪神淡路大震災のときに活躍した本物のヘリコプターや、レトロなミニ消防車も展示されています。中に入ることもでき、子どもたちに人気です。

 

「防災教室」などのイベントも定期的に開催

多彩なワークショップや特別イベントを用意

昔の小学校の教室を再現した空間で、毎月第2土曜に「定例ぼうさい教室」を開催。楽しみながら防災について学べるワークショップを、無料で実施しています。

 

また、春休みやゴールデンウィーク、夏休みなどの長期休暇の際には、特別イベントも行っています。

 

「ソナ・エル」を見つけてシールをもらおう

名古屋市港防災センターのキャラクター「ソナ・エル」を探そう! というイベントも、常時開催されています。
ソナ・エルは毎月姿を変えて、館内10カ所に潜んでいます。10匹すべて見つけると、受付で記念のシールがもらえますよ。

 

「なごやSDGs街」のSDGsフィールドに

子どもたちが楽しくSDGsを学ぶことができるウェブサイトなごやSDGs街(エスディージーズマーチ)の中で、名古屋市港防災センターは、SDGsの17の目標のうちの「11 住み続けられるまちづくりを」「13 気候変動に具体的な対策を」の項目について学べるSDGsフィールドとして紹介されています。

 

このように様々な体験や展示を通じて楽しみながら、防災について知ることができる名古屋市港防災センター
子どもたちだけでなく、大人も防災について多くのことを学べる施設ですので、ぜひ親子で足を運んでみてください。

 

港区区役所に隣接。左手前の青いラインは、伊勢湾台風の際に高潮がここまできたことを表している。

 

名古屋市港防災センターの施設情報

名古屋市港防災センター

■住所:愛知県名古屋市港区港明1-12-20
■電話番号:052-651-1100
■開園時間:9:30
■閉園時間:16:30(体験は16:00まで)
■定休日:月曜(月曜が祝日の場合は翌平日休み)・第3水曜
■お手洗い:男女トイレ3カ所、多目的トイレ1カ所
■駐車場:あり(港区役所の駐車場を利用可)
■体験できる遊具など:なし
■入場・体験料:無料
■水遊び:不可
■公式サイト:https://www.minato-bousai.jp/

 

みんなのコメント
口コミ件数:
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。

おすすめ記事