
サイクリングや散歩に最適。自転車の無料貸出も!境川緑地(さかいがわりょくち)
パパ・ママ注目!タノシモポイント!
目次
タノシモポイント①
自転車が無料で借りられる
※4月から11月までの土・日曜、祝日のみ(雨天時 は休止の場合あり)
名古屋市と豊田市の中間に位置するみよし市。「境川緑地」はその西部、みよし市と東郷町との境を流れる「境川」の河川敷に整備された公園です。車の通らない河川敷はとても開放的で、川沿いを吹き抜ける風も心地よく、サイクリングロードを自転車で走ったり、散歩したり、点在する遊具で遊んだり、マレットゴルフをしたりと思い思いに楽しむことができます。
「自転車貸出場」。
まずは、緑地の北側に位置する「境川緑地 自転車貸出場」の向かいにある駐車場に車をとめました。ここは、なかなか場所が分かりづらいのですが、駐車場の隣には「居酒屋かつら」があり、そちらを目印にするといいでしょう。自転車貸出場では、4月から11月までの土・日曜、祝日のみですが、自転車が無料で借りられます。午前9時から貸し出しが始まり、返却は午後5時まで。平日は休みなので注意しましょう。こちらでは、同じくマレットゴルフ用品も無料で借りられます(4月から11月までの土・日曜、祝日のみ)。
自転車貸出場には、トイレや案内図があります。
タノシモポイント②
芝生の上に可愛らしい遊具がそろう
きれいに手入れされた芝生。
この日は、自転車貸出場から境川沿いを南に向かって歩きました。境川は流れが思っていたよりもきれいで、河川敷の芝生も手入れされており、歩いていてとても爽快です。ただし、木かげが少ないので、夏場は熱中症には十分注意するようにしましょう。
境川沿いを5分ほど下っていくと、キリンのすべり台や、馬のスプリング遊具、切り株のトンネルなど、幼児向けの遊具が現れます。その先には、腰掛けられる丸椅子やベンチ、堤防の斜面には市内の小学生が描いたカラフルな絵が続きます。
さらに、5分ほど歩いた県道名古屋岡崎線の橋の手前あたりには、丸太の平均台をはじめ、キリンやライオンの像、スプリング遊具など、こちらにも小さな子向けの遊具がずらりと並んでいます。境川緑地には、大型のコンビ遊具などはなく、ここまで登場したような幼児向けの遊具が中心です。
可愛らしい動物遊具が芝生の上に点在しています。
タノシモポイント③
マレットゴルフ場も充実

県道名古屋岡崎線の橋の下から一つ下流の郡界橋までの間には、河川敷にマレットゴルフ場が整備されています。この日は、名古屋岡崎線の橋を渡り、帰りは東郷町側の河川敷を歩きました。ちなみに、名古屋岡崎線の橋を渡りそのまま少し直進すると左手にコンビニがあります。河川敷には自動販売機などは見当たらなかったので、飲み物などは持参するか、こちらのコンビニで購入するのがいいでしょう。
東郷町側の河川敷を上流に向かって歩いていくと、駐車場とのちょうど中間あたりに、「東郷町交通児童遊園」があります。こちらのトイレは、境川緑地を利用する人も利用できるそうです(開園時間9:00〜16:30 ※11〜3月は〜16:00、火曜定休)。休園日:12月29日~1月3日(6日間)
交通自動遊園の近くには、歩行者や自転車用の小さな橋もあるので、みよし市側の河川敷で遊んでいてトイレに行きたくなったときも、この橋を渡って交通児童遊園に行くことができます。
この日は名古屋岡崎線の橋のあたりで折り返しましたが、往復で3.5kmほど歩きました。次回はぜひ、自転車が無料で借りられる土・日曜、祝日に足を運んでみたいです!
施設情報
境川緑地(さかいがわりょくち)
■住所:愛知県みよし市三好町、西一色町、福田町
■電話番号:0561-32-8024(みよし市 都市建設部公園緑地課)
■開園時間:なし
■閉園時間:なし
■定休日:なし
■駐車場:約20台
■体験できる遊具など:スプリング遊具、擬木遊具等
■園内の有料の乗り物:なし
■お食事情報:なし
■お得な情報:なし
■ベビーカーの貸出:なし
■遊具貸出:あり(自転車、マレットゴルフ用品 ※無料。4〜11月の土・日曜、祝日のみ 9:00〜17:00)雨天時は休止の場合があります。
■水遊び:不可
■キッズ向けの飲料自販機:なし
■離乳食の販売:なし
■おもちゃの販売:なし
■迷子センターの有無:なし
■自治体の子育てカード提示での割引:なし
■雨天で遊べる場所:なし
■定例キッズイベント:なし
■キッズエリアから一番近い駐車場:境川緑地駐車場
■公式サイト:https://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/midori/kaku_kouen/sakaigawa.html