
【牧野ヶ池緑地】愛知県名古屋市名東区の公園 春はたけのこ掘りができる都会のオアシス
パパ・ママ注目☆牧野ヶ池緑地のタノシモポイント!
目次
タノシモポイント①
牧野ヶ池緑地は名古屋の街中に残る広大な緑地
牧野ヶ池緑地は、地下鉄「星ヶ丘駅」から車で10分ほどと名古屋市名東区の街中にありながら、約150ヘクタールにわたって豊かな森が広がる、まさに都会のオアシスのような公園です。
かつて牧野池は尾張徳川家の御狩場で、現在では渡り鳥の飛来地としても有名。敷地内にある竹林がとても美しく、心安らぐ日本の風景を感じながら森林浴が楽しめます。
タノシモポイント②
牧野ヶ池緑地には遊具が充実したわいわい広場
広大な敷地の中で、子どもが遊べるエリアは、東西2カ所に分かれています。
駐車場も東西に分かれているので、訪れたいエリアに近いほうの駐車場を選ぶのがおすすめです。
公園のなかで一番遊具が充実しているのが、西側にあるわいわい広場。
なかでも特に人気があるのが、ロープを張り巡らすようにして作られた大きなジャングルジムです。
網目がちょっと大きいので、小さいお子さんが登るのは少し難しいかもしれません。
この他、行き止まりありの変わった形の立体迷路や、糸電話のようなカラフルなくねくね電話、障害物競走のような面白い仕掛けがある遊歩道、色鮮やかなコンビネーション遊具など、楽しめるスポットが盛りだくさんです。
公園の西側に広がる芝生広場D
西側にある駐車場のすぐ南には、芝生広場Dがあります。
大きな屋根の東屋をはじめ、木陰のベンチなども多く、お弁当を食べたり、ちょっと休憩したりするのにぴったりです。
西側の駐車場にあるトイレ
各多目的トイレには、ベビーベッドが設けられています。
タノシモポイント③
牧野ヶ池緑地で遊具なら芝生広場Bでお弁当を食べるなら芝生広場Aへ
東側の芝生広場Bにも遊具が充実しています。
公園の東側で遊具が充実しているのは芝生広場B。
こちらには、すべり台が四方に伸びるコンビ遊具やブランコ、ジャングルジムなど、小さなお子さんでも楽しめる遊具がそろいます。
もう1カ所、東側駐車場の南にあるぼうけん広場には、飛行機の形をした大きなコンビ遊具があり、長いローラーすべり台を楽しむことができますよ!
その先の広場にも、コンビ遊具が設置されています。
東側に広がる芝生広場A
公園の東側で、お弁当を食べたり、ちょっと休憩したりするなら、芝生広場Aがおすすめ。
広場のいたるところにある木陰やベンチで、ゆったりとしたひと時を過ごしてパワーをチャージしましょう!
名古屋市|その他の公園
牧野ヶ池緑地の施設情報
牧野ヶ池緑地(まきのがいけりょくち)
■住所:愛知県名古屋市名東区猪高町高針梅森坂52-175
■電話番号:052-701-3089
■開園時間:8:30(施設は要確認)
■閉園時間:19:30(施設は要確認)※駐車場閉門後の開錠はできないためご注意を
■定休日:無休(施設は要確認)
■駐車場:あり
■体験できる遊具など:ジャングルジム、コンビネーション遊具
■園内の有料の乗り物:なし
■お食事情報:東入口の交差点の角にコンビニが1件あります。
■お得な情報:「わいわい広場」に近い西駐車場は二つに分けられていて、西駐車場南側は西入口から、西駐車場北側は東入口からしか入れません。行楽シーズンには東入口から入る西駐車場北側の方が若干空きます。
■ベビーカーの貸出:なし
■遊具貸出:なし
■水遊び:不可
■キッズ向けの飲料自販機:なし
■離乳食の販売:なし
■おもちゃの販売:なし
■迷子センターの有無:なし
■自治体の子育てカード提示での割引:なし
■雨天で遊べる場所:なし
■定例キッズイベント:なし
■キッズエリアから一番近い駐車場:わいわい広場・芝生広場D:西駐車場、芝生広場A/B・ぼうけん広場:東駐車場
■公式サイト:https://www.aichi-koen.com/makino/