親子で楽しむ公園特集3基の大きなコンビ遊具が人気!南公園(みなみこうえん)

3基の大きなコンビ遊具が人気!南公園(みなみこうえん)

パパ・ママ注目!タノシモポイント!

目次

タノシモポイント①
広大な芝生広場でのんびりと

「南公園」は、名鉄「尾張瀬戸駅」から南へ車で3分ほどにある、広々とした芝生広場と大型のコンビ遊具が人気の公園です。敷地も27.6ヘクタールと広大で、野球ができる「南公園グラウンド」や、美術館などを含む「瀬戸市文化センター」も園内にあります。また、公園の南東には、明治時代後期に治山事業を行い、木々が伐採されていたはげ山を見事に再生した「萩殿の森」が広がっており、その中には散策路が設けられています。

「萩殿の森」の散策路。

撮影に訪れた日は、最初に「芝生広場」へ足を運びました。園内中央にある舗装された道を歩いていくと、東側に芝生広場が広がります。視界をさえぎるものは何もなく、芝生もきれいに手入れされており、ボールやバドミントンなどで遊んだり、レジャーシートを広げてお弁当を食べたり、様々な楽しみ方ができそうです。

広大な芝生広場

芝生広場の周りには、日かげで休憩できる東屋も設けられています。

タノシモポイント②
3基の大きな複合遊具

次に向かったのは、3基の大きな複合遊具が設置された広場です。中でも目を引くのは、中央のカラフルな歩道橋のようなネット遊具。まるで空中を散歩するように、ネットのトンネルの中を渡っていくことができます。そのほか、複数のすべり台が設けられた、小さなお子さんから遊べるコンビ遊具もあります。

すべり台の出口にはマットが敷かれています。

広場の中央には東屋があり、遊具のある広場をぐるりと見渡せます。

広場の一角には、11種類の健康遊具が並ぶコーナーもあります。健康遊具には、それぞれ「へいへい」や「ぐるぐる」「てくてく」「ふみふみ」など、運動をイメージできる名前が付けられていました。筋肉の強化や、持久力、柔軟性、シェイプアップなどの効果が期待できるそうで、この日も幅広い年代の人が利用していました。

この遊具がある広場は、公園の中でも一番南側に位置しており、すぐ近くに駐車場が設けられています。

駐車場の前には、トイレもあります。

タノシモポイント③
文化ホールや美術館も充実

最後に、瀬戸市文化センターにも立ち寄りました。文化センターは、文化ホール、文化交流館、美術館の3棟からなり、美術館には陶磁器はもちろん、絵画や彫刻など、瀬戸市にゆかりのある作家を中心に1000点を数える作品が収蔵されているそうです。定期的に、地元作家を中心とする企画展も行われているとのこと。こちらで、美術作品の魅力に触れるのもいいでしょう。

文化交流館の入口外には、飲み物の自動販売機が置かれています。

また、文化交流館内の多目的トイレには、ベビーベッドも設けられていました。

施設情報

南公園(みなみこうえん)

■住所:【公園側】愛知県瀬戸市西茨町113-51 【瀬戸市文化センター】愛知県瀬戸市西茨町113-3
■電話番号:【公園側】0561-88-2726(瀬戸市役所建設課公園緑地係) 【瀬戸市文化センター】0561-84-1811
■開園・閉園時間:【公園側】なし 【文化ホール・文化交流館】9:00〜21:30 【美術館】9:00〜17:00(入館は16:30まで)
■定休日:【公園側】なし 【文化ホール・文化交流館】1月1日~4日 、12月28日~31日 月1回程度臨時休館あり 詳しくはこちらhttp://www.city.seto.aichi.jp/docs/2013121100014/【美術館】1月1日~4日、12月28日~31日、第2火曜(祝日の場合は翌平日休館※展示入替に伴う臨時休館あり)
■駐車場:【公園側】39台 【瀬戸市文化センター】524台
■体験できる遊具など:複合遊具3基、健康遊具11基
■園内の有料の乗り物:なし
■お食事情報:文化交流館外に自動販売機1台あり、文化交流館内にはレストランあり(現在、新しい事業者を募集中)
■お得な情報:なし
■ベビーカーの貸出:なし
■遊具貸出:なし
■水遊び:不可
■キッズ向けの飲料自販機:なし
■離乳食の販売:なし
■おもちゃの販売:なし
■迷子センターの有無:なし
■自治体の子育てカード提示での割引:なし
■雨天で遊べる場所:なし
■定例キッズイベント:なし
■キッズエリアから一番近い駐車場:南側駐車場
■その他:美術館入館料110円~(展示により異なる)

みんなのコメント
口コミ件数:
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。

関連記事

おすすめ記事

おでかけ

【南部丘陵公園】三重県四日市市の公園 遊具遊びや動物との触れ合いも! 南北のゾーンで遊び方いろいろ

#三重県 #四日市市 #駐車場あり #トイレあり #バーベキュー #動物いっぱい

2022.10.07

おでかけ

【伊豆アニマルキングダム】の魅力を紹介|恐竜の森やホワイトタイガーは必見!

#静岡県 #東伊豆町 #動物園 #遊園地 #駐車場あり #タノシモおすすめ

2022.08.09