
【南部丘陵公園】三重県四日市市の公園 遊具遊びや動物との触れ合いも! 南北のゾーンで遊び方いろいろ
パパ・ママ注目☆南部丘陵公園のタノシモポイント!
目次
タノシモポイント①
南部丘陵公園には自然に抱かれた北ゾーンと南ゾーンどちらにも遊具が充実
四日市市の南部、丘陵地の地形を生かして整備された四日市市最大の総合公園です。
園内は、県道を挟んで北ゾーンと南ゾーンに分かれています。
北ゾーンには、「つどいの丘」と名付けられた大きな芝生広場があり、遊具が楽しめます。
ドームのようなユニークな形が目を引く複合遊具は、滑り台やジャングルジム、球形の椅子に座って楽しむブランコなど、小学生も思う存分体を動かすことができるでしょう。
同じ敷地内には、お城を思わせる4つの三角屋根が目印の幼児向け複合遊具や、スイング遊具など、カラフルな遊具も。
どちらも芝生の緑によく映えています。
さらに北へ進むと、伊勢湾や知多半島が一望できる「展望の小山」があり、その麓には遊戯広場が広がります。
2015年にリニューアルした大型の複合遊具に、子どもたちも夢中です。
ターザンロープや、ロープを張り巡らせたトライアングル形のザイルクライミングと呼ばれる遊具など、難易度が高く、子どもたちの運動欲を刺激する遊具がいっぱいです。
また、隣接する幼児向け遊具は、バナナを思わせる3レーンの滑り台などポップなデザインの遊具が集まり、子どもたちのテンションも上がります。
南ゾーンには、小動物園に隣接するようにちびっこ広場があり、動物の鳴き声を聞きながらのんびり遊べます。
屋根付きの東屋やベンチが充実しているので、パパやママがゆっくり見守れるのも嬉しいポイントです。
小動物広場から階段を上がり南へ抜けると、青々とした芝生が清々しいピクニック広場が広がります。
芝生広場に隣接する見晴らしの丘へ登ると、ロングスライダーとワイドスライダーがあり、滑り台好きのお子さんはリピート必至です。
タノシモポイント②
南部丘陵公園の南ゾーンはヒツジやヤギなど動物がお出迎え。触れ合いのチャンスも!
南部丘陵公園のシンボルといえば、ヒツジやヤギ、ウサギ、七面鳥などを飼育・展示する小動物園です。
普段は柵越しの様子を間近で見ることができますが、2016年にリニューアルし、ヤギの放牧場を増設。第1放牧場と第2放牧場では不定期でヤギの放牧が行われているので、運が良ければ、のんびりと草を食べる愛らしいヤギの様子に出会えるかも!?
毎週日曜日には午後1時30分から1時間ほど、ウサギやモルモットとの触れ合いタイムを実施しているほか、公園の南端には自然の生態系を守るビオトープが管理されているなど、自然に触れ合えるシーンが豊富な南ゾーン。
動物や昆虫、植物好きのお子さんの好奇心を刺激する、自然豊かな環境です。
タノシモポイント③
南部丘陵公園の丘の上に広がる里山で四季を感じながらピクニック!
自然の起伏を生かした芝生広場が点在する南部丘陵公園。東屋やベンチも多く設置されているので、レジャーシートを広げてリフレッシュするには最適です。
また、南部丘陵公園の秋のお楽しみといえば、栗拾い。ボランティアによって整備されている栗の木林は、10月になると一般開放され栗拾いが楽しめます。
春には梅や桜、初夏になれば約100品種、約500株を育てるバラ園で、色とりどりのバラが咲き誇る様子にうっとり。ツツジ、アジサイ、菖蒲など、四季ごとの花々が彩る園内をのんびりと散策してみるのも良いでしょう。
予約をすれば、栗の木林奥の木々に囲まれた静かな場所で、バーベキューを楽しめるデイキャンプ場も利用可能。
調理台や炊事場もあるので、木陰で涼みながら、アウトドアを満喫できます。
公園内は、あすなろう鉄道の西日野駅と内部駅を結ぶ南部アルプス縦走路が縦断し、案内板や登山道が整備されています。自然の移ろいを感じながら、子どもたちとハイキングを楽しんだり、遊具遊びで思う存分体を動かしたり、動物と触れ合ったり。子どもの興味や気分に合わせて、いろいろな楽しみ方ができる公園です。
南部丘陵公園の施設情報
南部丘陵公園
■住所:三重県四日市市西日野町・大字日永・大字泊村(北ゾーン)、波木町・貝家町(南ゾーン)
■電話番号:059-354-8197(四日市市役所 公園緑政課)
■定休日:なし
■駐車場:あり
■お食事情報:あり(南ゾーン北側の県道沿いに飲食店あり)
■水遊び:不可
■定例キッズイベント:あり
■公式サイト:https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1493699148614/index.html
■アクセス:国道1号線「大治田IC」より車で約10分
※掲載している商品は、特別な表記がある場合を除き、消費税を含んでいます。
※掲載している定休日に、正月・GW・夏季休暇は含まれていません。
事前に確認してからおでかけください。
※掲載内容は、2022年6月30日現在のものです。
※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。
公式サイト・SNSで確認してください。