親子で楽しむ公園特集 100年以上変わらず愛される公園 鶴舞公園(つるまこうえん)

親子で楽しむ公園特集 100年以上変わらず愛される公園 鶴舞公園(つるまこうえん)

パパ・ママ注目!タノシモポイント!

目次

タノシモポイント①
歴史を伝える建造物がずらり

「鶴舞公園」は、名古屋市が設置した最初の公園として1909年に開園し、今年開園112年を迎えた名古屋を代表する公園です。最寄りの「鶴舞駅」は地下鉄・JRともにアクセスが良く、一度は訪れたことがある人も多いのではないでしょうか?

「奏楽堂」。

「普選記念壇」。

鶴舞公園といえば、明治43年からこの場所を彩り、公園のシンボルにもなっている「噴水塔」や、ルネサンス風の円形舞台である「奏楽堂」、茶席として建てられた伝統的和室「鶴々亭」など、歴史ある施設が数多く残り、親子で時代の流れについて自然と学ぶことができます。

こうした長く受け継がれてきた施設に加えて、子どもの遊び場や親子でのんびり過ごすエリアが充実しているのも、鶴舞公園の大きな魅力です。

 

タノシモポイント②
充実の遊具と噴水のある「子どもの広場」

公園の南側に広がる「子どもの広場」へ。

鶴舞公園は、名古屋の街中にありながら、約24ヘクタール(名古屋ドーム約5個分)の広さを誇り、園内には様々な表情をしたエリアを持ち合わせています。親子で思いっきり遊ぶなら、公園の南側の野球場と「テラスポ鶴舞」のイーストグラウンドの間にある「子どもの広場」がおすすめです。広場の中央には、四方から登ることができるなだらかな丘があって、長いカラフルなすべり台が頂上から延びています。それを囲むように、小さな子ども向けのコンビ遊具や鉄棒、4連のブランコ、小さな子も乗れる4連のバケット型ブランコ、スプリング遊具などがずらりと設けられ、多くの親子で賑わっています。

さらに、広場内には水遊びが楽しめる浅い池があり、夏場には子どもたちで賑わいます。

広場を囲むように数多くのベンチが配置されていて、休憩場所にも困りません。広場で遊ぶ子どもたちの様子も見渡すことができます。

タノシモポイント③
緑化センター内のキッズコーナー

子どもの広場の近くにある「緑化センター」へ。

子どもの広場の北西にある「緑化センター」内には、園芸や造園に関する本がずらりと並んでいて、専門の緑化相談員から、様々なアドバイスを受けることができます。その緑化センター1階の一角には、子ども向けの絵本が置かれたコーナーがあり、休憩しながら絵本を読んだり、人工芝が敷かれたキッズコーナーにあるミニキッチンでままごとをしたりして遊ぶこともできます。


緑化センター内の授乳室。

多目的トイレ。

さらに、緑化センターの中には個室の「授乳室」や、ベビーベッドのある多目的トイレも設けられています。

園内にはスロープがいたる所に設けられており、ベビーカーや自転車での移動もラクラクです。

タノシモポイント④
都心であることを忘れる「芝生広場」

奏楽堂の北西にある「芝生広場」。

中心に立つ「踊り子像」。

そのほかチェック情報!

鶴舞公園は、園内のいたる所にベンチが置かれ、木かげも多く、緑や花々を眺めながら休憩することができます。その中でも、レジャーシートを敷いてお弁当を食べたり、簡易テントを立てたりして過ごすなら、奏楽堂の北西に広がる、踊り子像が目印の「芝生広場」がおすすめです。この日も多くの人が、芝生の上でのんびりと休日を楽しんでいました。周囲には、さまざまな花も植えられているので、眺めているだけでもリフレッシュでき、ここが都会の真ん中であることを忘れそうになります。

これからの秋には、イチョウやモミジの紅葉も楽しめます。また、春の桜のシーズンには、噴水塔の北側に広がる桜林は「日本さくら名所100選」に選ばれており、ソメイヨシノなど約750本が咲き誇ります。ライトアップで夜桜見物も楽しむことができ、多くの人々が訪れます。このほかにも、梅雨にはハナショウブや紫陽花、夏にはハスやスイレンなど、季節に応じてさまざま表情を見せてくれる鶴舞公園。ぜひ何度も足を運び、その時々にしか見られない花々も合わせて楽しんでください!

施設情報

鶴舞公園(つるまこうえん)

■住所:愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
■電話番号:052-733-8340(名古屋市緑化センター)
■開園時間:なし
■閉園時間:なし※スポーツ施設は異なる
■定休日:なし
■駐車場:あり(30分180円)
■体験できる遊具など:水遊び場、ブランコ、シーソー等(南側にあるこどもの広場)
■園内の有料の乗り物:なし
■お食事情報:ドリンク自動販売機12台、アイスクリーム自動販売機1台
■お得な情報:なし
■ベビーカーの貸出:なし
■遊具貸出:なし
■水遊び:可(夏季のみ)
■キッズ向けの飲料自販機:なし
■離乳食の販売:なし
■おもちゃの販売:なし
■迷子センターの有無:あり(名古屋市緑化センターにて対応)
■自治体の子育てカード提示での割引:なし
■雨天で遊べる場所:あり(名古屋市緑化センター)
■定例キッズイベント:なし
■キッズエリアから一番近い駐車場:鶴舞公園南駐車場
■公式サイト:https://tsurumapark.info

みんなのコメント
口コミ件数:
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。

関連記事

おすすめ記事

おでかけ

【南部丘陵公園】三重県四日市市の公園 遊具遊びや動物との触れ合いも! 南北のゾーンで遊び方いろいろ

#三重県 #四日市市 #駐車場あり #トイレあり #バーベキュー #動物いっぱい

2022.10.07

おでかけ

【伊豆アニマルキングダム】の魅力を紹介|恐竜の森やホワイトタイガーは必見!

#静岡県 #東伊豆町 #動物園 #遊園地 #駐車場あり #タノシモおすすめ

2022.08.09