
2基のコンビ遊具やプラネタリウムを満喫!東公園(ひがしこうえん)
パパ・ママ注目!タノシモポイント!
目次
タノシモポイント①
スポーツ・文化施設が充実
プラネタリウムのある「津島児童科学館」が園内に。
津島市の「東公園」は、名鉄「津島駅」から東へ車で10分ほど行った、日光川沿いに広がる大きな公園です。プラネタリウムも備えた「津島児童科学館」などの文化施設や、市営球場、テニスコート、剣道や柔道、弓道、相撲などが行える「錬成館」などのスポーツ施設があり、市民向けのスポーツイベントの会場としても親しまれています。このほか、コンビ遊具などがそろう広場や、大きな多目的広場も備えています。
タノシモポイント②
大型コンビ遊具で遊び、芝生広場でひと休み
駐車場は、公園の南側、児童科学館の近くにあります。そこに車をとめて公園内に向かうと、すぐ左手に芝生広場が広がります。木かげにはベンチが置かれ、ひと休みするのに最適です。
遊具の足元は、大きな砂場になっています。
そのすぐ北側には、すべり台や吊り橋、うんていなどが一つになった大きなコンビ遊具が現れます。遊具の足元は大きな砂場になっているので、落ちても衝撃を吸収してくれます。もちろん、砂遊びをして楽しむこともできます。
東屋やベンチがいたる所に設けられています。
すべり台の降り口には、マットが敷かれています。
遊具のすぐ隣には、大きな屋根のある東屋が設けられています。さらに少し奥に進むと、すべり台やターザンロープ、吊り橋などを備えた、もう1基のコンビ遊具が登場。こちらにはブランコも設置されています。
東屋のほかにも、木かげにベンチが点在しているので、遊具で遊ぶ合間にひと休みしたり、お弁当を食べたりして過ごすことができます。
遊具の近くには、水飲み場やトイレもありました。
タノシモポイント③
プラネタリウムや天文・工作教室も開催
児童科学館は、直径12mのドームに100席の観客席のあるプラネタリウムを備え、星座にまつわる物語を紹介しています。上映は一般利用ができるのは、火・木曜の14時30分からと、土・日曜の10時30分から、14時30分からとなっています。利用料は子どもが110円、高校生以上が210円です。このほか、児童科学館では天文工作教室や星空教室なども定期的に開催しています。詳細は、下記の「施設情報」にある公式サイトでご確認ください。
児童科学館の向かいには、大きな多目的広場もあります。
2基の大型コンビ遊具や芝生広場、多目的広場のほか、プラネタリウムも備えた津島市の東公園に、ぜひ一度足を運んでみてください!
施設情報
東公園(ひがしこうえん)
■住所:【公園】愛知県津島市中一色町中山26 【児童科学館】愛知県津島市南新開町2-74
■電話番号:【公園】0567-24-1111(津島市 建設産業部 都市整備課) 【児童科学館】0567-24-8743
■開園時間:なし(児童科学館は9:00)
■閉園時間:なし(児童科学館は17:00)
■定休日:なし(児童科学館は月曜休館 ※祝日の場合は開館)
■駐車場:410台
■体験できる遊具など:複合遊具2基、ブランコ
■園内の有料の乗り物:なし
■お食事情報:園内には自販機が設置されており、科学館の中にはカフェがあります。公園西側にはコンビニが1件あります。
■お得な情報:なし
■ベビーカーの貸出:なし
■遊具貸出:なし
■水遊び:不可
■キッズ向けの飲料自販機:なし
■離乳食の販売:なし
■おもちゃの販売:なし
■迷子センターの有無:なし
■自治体の子育てカード提示での割引:なし
■雨天で遊べる場所:なし
■定例キッズイベント:なし
■キッズエリアから一番近い駐車場:南東駐車場
■公式サイト:https://www.city.tsushima.lg.jp/shisetsu/koukyoumap/higashikouenmap.html
https://www.city.tsushima.lg.jp/shisetsu/kyouikujidou/jidoukagakukan/