親子で楽しむ公園特集緑に包まれた川沿いを、のんびり散策!ふれあい緑道(ふれあいりょくどう)

緑に包まれた川沿いを、のんびり散策!ふれあい緑道(ふれあいりょくどう)

パパ・ママ注目!タノシモポイント!

目次

タノシモポイント①
アンダーパスが多く車道に出ずに歩ける

トイレも各所に設けられています。

「ふれあい緑道」は、春日井市の中央を北東から南西に向かって流れる、庄内川水系の八田川(はったがわ)、生地川(いくじがわ)沿いに整備された緑道です。二子山古墳などの文化財のある「二子山公園」や、陸上競技場などのスポーツ施設が充実する「朝宮公園」、水と緑が豊かな「落合公園」を結ぶ緑道となっていて、平日でもジョギングやウォーキングをする人が多く見られる人気のコースとなっています。

この日は、落合公園から歩き始めました。

この日は、落合公園の管理棟前に車をとめて、南西にある朝宮公園を目指しました。まずは落合池のほとりを進み、階段を降りて生地川沿いの「ふれあい緑道」に入ります。緑道を歩き始めてまず驚いたのは、舗装されたコースの両側にある未舗装の部分を含めた横幅が広く、とてもゆったりしていること。大きな木々が緑道沿いにずっと植えられているので、夏は木かげに、秋には紅葉に包まれながらウォーキングやジョギングが楽しめます。

敷地の幅があるので、行き来しやすいようにコースが二つに分かれて並行している区間があったり、途中途中にベンチやトイレが設けられていたり、休憩なども取りやすくなっています。もう一つうれしいのは、道路との交差点は大半がアンダーパスになっているので、車道に出ることなく安全に渡れます。また、ランニングやウォーキングをする人にとっては、ペースを崩さずに進めるのもうれしいポイントです。

車道の下を通過できるアンダーパスが随所に。

しばらく進むと、万葉集に詠まれた歌碑と説明板が設置された区間「万葉の小道」が現れます。歌碑の近くには、歌の中で詠まれた花木が植えられているそうです。

対岸に、すべり台やブランコなどが設置された広場が見えたので立ち寄ってみました。

川の流れを感じながら歩ける木々の下の道も、未舗装ですがとても気持ちがいいです。

タノシモポイント②
ハニワをはじめ地域の歴史を体感!

さらに、落合公園から15分ほど歩いたあたりには、緑道沿いにハニワがずらりと並べられています。実は、二子山古墳で発掘されたハニワは、潮見坂平和公園近くにある「下原古窯」で焼いたものを、生地川や八田川を使って下流に運び、使用した可能性が高いことがわかっています。この道は「ハニワ道」と呼ばれていて、それにちなんで緑道沿いには、ハニワまつりで野焼きされたハニワが並べられています。ハニワは、「三ツ又ふれあい公園」の付近に多く置かれていました。

タノシモポイント③
休憩に最適な三ツ又ふれあい公園

対岸には「大賀ハス」があります。

三ツ又ふれあい公園は、落合公園と朝宮公園の中間にあり、休憩するのにぴったりです。生地川に架けられた「むつみ橋」を渡ると、千葉県の縄文遺跡から発掘されたハスの種を発芽させた「大賀ハス」などがある池があり、さらに進むと広場が現れます。その中でも、ひときわ目をひくのはフォリー「柳とカエル」です。

フォリー「柳とカエル」。

大きなローラーすべり台も設けられています。

 

フォリーとは庭園などに設けられる、特定の用途を持たない装飾用の建物のこと。春日井市では、落合公園にもフォリー「水の塔」があります。一方、「柳とカエル」は、春日井市にゆかりのある平安時代の書家「小野道風」の柳に飛びつこうと跳ねるカエルの逸話を表現しています。ローラーすべり台や吊り橋なども一体となった、とても大きな施設で、子どもたちの遊び場としても賑わっています。

内部には管理室があります。

広場の周囲には休憩できるスポットがたくさん。

フォリー「柳とカエル」の隣にあるトイレ。

多目的トイレには、ベビーベッドなどは設置されていませんでした。

三ツ又ふれあい公園の対岸にも、定番の遊具がそろう広場があります。

タノシモポイント④
朝宮公園までにも複数のモニュメントが

この三ツ又公園から、さらに1.8kmほど歩くと朝宮公園です。こちらの区間も緑道は木々に包まれ、途中にはトイレやベンチ、アンダーパスなどが整備されていました。

「ふれあい緑道の誕生 モニュメント」を通過すると、朝宮公園はもうすぐです。

「ゴール」の看板。裏側は「スタート」と書かれています。

 

整備が行き届き、快適に散歩やランニング、サイクリングなどが楽しめるふれあい緑道へ、ぜひ一度足を運んでみてください!

施設情報

ふれあい緑道(ふれあいりょくどう)

■住所:【三ツ又ふれあい公園】愛知県春日井市東野町西1丁目
■電話番号:0568-85-6281(春日井市 建設部 公園緑地課)
■開園時間:なし ※フォリー柳とカエル、駐車場は9:00~
■閉園時間:なし ※フォリー柳とカエルは~16:45、駐車場は~17:00
■定休日:なし ※フォリー柳とカエル、駐車場は月曜定休(祝日の場合は営業、翌平日休)、年末年始
■駐車場:6台
■体験できる遊具など:すべり台、鉄棒等
■園内の有料の乗り物:なし
■お食事情報:なし
■お得な情報:なし
■ベビーカーの貸出:なし
■遊具貸出:なし
■水遊び:不可
■キッズ向けの飲料自販機:なし
■離乳食の販売:なし
■おもちゃの販売:なし
■迷子センターの有無:なし
■自治体の子育てカード提示での割引:なし
■雨天で遊べる場所:なし
■定例キッズイベント:なし
■公式サイト:https://www.city.kasugai.lg.jp/shisei/machi/park/hureaimidori.html

みんなのコメント
口コミ件数:
総合評価:
※口コミの削除・ニックネームの変更は「会員登録/ログイン」ボタンからログイン後「マイページ」から設定できます。
記事にコメントをするには会員登録が必要です。

関連記事

おすすめ記事

おでかけ

【南部丘陵公園】三重県四日市市の公園 遊具遊びや動物との触れ合いも! 南北のゾーンで遊び方いろいろ

#三重県 #四日市市 #駐車場あり #トイレあり #バーベキュー #動物いっぱい

2022.10.07

おでかけ

【伊豆アニマルキングダム】の魅力を紹介|恐竜の森やホワイトタイガーは必見!

#静岡県 #東伊豆町 #動物園 #遊園地 #駐車場あり #タノシモおすすめ

2022.08.09