
「大野極楽寺公園」木曽川沿いでサイクリングやBBQを満喫!
パパ・ママ注目!タノシモポイント!
目次
タノシモポイント①
整備された走りやすいサイクリングロード
「大野極楽寺公園」は一宮市の木曽川沿いにあり、西側に隣接する「138タワーパーク」(国営木曽三川公園)や「光明寺公園」と一体となって、緑豊かなレジャー拠点を作り上げています。公園内には、サイクリングコースやレンタサイクル、約1000人が利用できる広々としたバーベキュー広場、野球場、グラウンド・ゴルフコース、芝生広場などがあり、様々な楽しみ方ができます。
今回、撮影で広い園内を移動するのに、私たちもレンタサイクルを利用しました。まずは、園内東側にある管理棟裏の「レンタサイクル棟」で自転車を選びます。自転車は補助輪付きの小さなお子さん向けのものから大人用、電動アシスト付きのタイプまで、約80台が用意されています。ここで自転車を選んだら、ハンドルに付いている黄色い札を管理棟へ持っていき、料金(200円/普通、300円/電動)を支払い、手続きを行います。利用時間は9時から16時となっています。
サイクリングロードは、桜並木が続く木曽川堤沿いと、木曽川新堤を走る二つのコースが設けられており、これらのサイクリングロードを走れば、隣の138タワーパークや光明寺公園、フラワーパーク江南へも行くことができます。
タノシモポイント②
芝生広場に広がるバーベキューエリア
人気の広々としたバーベキュー広場は、管理棟の南側にあります。テーブルタイプの「野外炉」と、炊事場内に設置された「炊事棟炉」がそれぞれ10炉ずつ、計20炉あるほか、自分たちでコンロなどの燃焼器具を持ち込んで利用することもできます。野外炉や炊事棟炉は、1カ月前から予約が可能。一宮市の施設予約システムへの登録が必要です。
管理棟の窓口では、木炭や網、着火剤などの販売や、タープテントやコンロ、チェア、テーブルなどのレンタルも行っているため、食材だけを持ち込んで気軽に利用できるのがうれしいところです(なお、バーベキュー広場は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、利用制限が設けられています[2022年8月中旬時点]。利用制限の詳細は公式サイトでご確認ください)。
このほか、園内には野球場(3面)や多目的広場(3面)、グラウンド・ゴルフコース、わんわん広場(ドッグラン)などの施設が充実しています。
園内の西側にある「わんわん広場」(ドッグラン)。
ドッグラン付近から「ツインアーチ138」がよく見えます。
タノシモポイント③
豊かな自然と触れ合えるイベントも開催
「野鳥の池」。
大野極楽寺公園は、豊かな自然環境が広がっているのも大きな魅力です。園内の西側には、「野鳥の池」をはじめ、普段は入場が規制されている「野鳥園」などがあり、多くの鳥たちを目にすることができます。
こうした自然環境を生かして、「水辺の生きもの調査隊」や「ザリガニ捕獲大作戦」など、普段は足を踏み入れることのできない池の中の生き物の生態を知ることができるイベントを開催。なかでも、通常は入れない野鳥園で昆虫採集できる「昆虫調査隊」は、とても人気の高いイベントです。
「森のようちえん」の様子。
また、大野極楽寺公園では、地域で活動している子育て支援団体「NPO法人おさんぽや」と連携し、自然とのふれあいを大切にした預かり野外保育の「森のようちえん」にも取り組んでいます。
大野極楽寺公園は、木曽川沿いの広大な敷地の中、豊かな自然に触れながらサイクリングをしたり、バーベキューを楽しんだり、家族でゆったりと過ごすことができる公園です。ぜひ一度、足を運んでみてください!
住民の植林によって誕生した「市民の森」。
管理棟横には、無料の休憩スペースも用意。授乳については、管理棟に声をかければスペースを用意してもらえるそうです。
施設情報
大野極楽寺公園
■住所:愛知県一宮市浅井町大野字小屋裏1400
■電話番号:0586-51-3015
■開園時間:なし(常時開園)
■閉園時間:なし(常時開園)
■休棟日:月曜日※ただし、繁忙期(4・5・9・10月)は第2月曜日のみ休棟日
■駐車場:あり(5:30~20:00※11月~2月は~19:00)
■体験できる遊具など:複合遊具
■園内の有料の乗り物:レンタサイクル
■お食事情報:自動販売機4カ所6台あり
■お得な情報:なし
■ベビーカーの貸出:なし
■遊具貸出:なし
■水遊び:なし
■キッズ向けの飲料自販機:なし
■離乳食の販売:なし
■おもちゃの販売:なし
■迷子センターの有無:
■自治体の子育てカード提示での割引:なし
■雨天で遊べる場所:なし
■定例キッズイベント:あり
■キッズエリアから一番近い駐車場:
■公式サイト:https://www.ohnogokurakujikouen.jp