
【高師緑地】愛知県豊橋市の公園 充実の遊具と大きな芝生広場が魅力
パパ・ママ注目☆高師緑地のタノシモポイント!
目次
タノシモポイント①
高師緑地の美しく手入れされた芝生広場
豊橋駅から豊橋鉄道渥美線にゆられて約10分の高師駅で降りてすぐ、車の場合も豊橋駅から15分ほどの距離にある高師緑地は、豊橋市中心部の近郊にありながら、24ヘクタールの広さを誇る緑豊かな公園です。
訪れてまず驚くのは、広々とした芝生広場が1カ所だけでなく、いくつも設けられていること。しかも、芝生がとてもきれいに手入れされていて、ボールやフリスビーなどで遊ぶのにぴったりです。
写真一枚に収まらないほど、手前にも奥にも芝生広場が広がっています。
![]() |
![]() |
大きな木も多く、シートを敷いて休める木かげもたくさんあります。
園内マップを見ると、芝生広場は4カ所あります。
その芝生広場を囲むように生い茂るのは、松をはじめとした大木。
それもそのはず、この場所は、かつて旧陸軍の演習場だったそうで、その頃から見られる巨木が、休憩するのに最適な木かげを作ってくれています。
タノシモポイント②
高師緑地には幅広い年代が遊べる遊具がそろっている
![]() |
![]() |
遊具がお目当てなら、公園南側の駐車場からすぐのところにある遊具広場へ。
ちなみに、電車の場合も高師駅から歩いて数分で遊具広場に到着できます。
この広場には、大小のコンビ遊具をはじめ、ぶら下がり遊具、ネット遊具、定番のブランコやシーソーまで、幅広い年代の子どもたちが遊べる遊具がずらりとそろっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その遊具広場の中には水路があり、奥には大きな藤棚が設けられています。
遊具広場近くのトイレ
多目的トイレにベビーベッドは設置されていませんでした。
タノシモポイント③
高師緑地では乗馬の練習風景や可愛い電車も見られる
遊具広場から芝生広場を抜けて公園の北側に向かうと、白い柵に囲まれた乗馬練習場が現れます。
こちらでは、運がよければ乗馬練習の様子が見学できます。
さらに、毎月第2火曜の14時からは、小学5年生以上を対象に引馬体験が実施されています(7〜9月を除く、料金一人500円、雨天中止)。
なお、先着5名となっており、一人一回限り、当日の13時半よりクラブハウスで受付を行っています。乗馬練習場の近くにも駐車場が用意されています。
また、最初に紹介した豊橋鉄道渥美線と国道259号が公園内を縦断しており、木々の下を走り抜ける3両編成の可愛らしい電車を、間近に見学できるのも魅力です。
電車好きの子どもたちには、たまらないシチュエーションですが、お子さんが線路の柵の中に立ち入らないよう、くれぐれも目を離さないようにしましょう。
大正時代の女流作家・田村俊子と、夫の鈴木悦の碑が。
乗馬練習場の隣にはグラウンドも。
グラウンド奥のトイレ
こちらにはベビーベッドが設けられていました。
タノシモポイント④
高師緑地の線路の向こう側にも遊具広場が
踏切は、公園の最北端か南端の2カ所にしかないのですが、この踏切を渡り、国道も過ぎると、向こう側にも公園が広がっています。
北西には遊具広場があり、コンビ遊具をはじめ、ターザンロープやジャングルジム、ブランコなどの遊具がそろっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園内には、森林浴をしながら散策できる歩道がぐるりと設けられていて、幅広い年代の人がウォーキングやランニングを楽しんでいます。
豊橋市街地からアクセスしやすいにもかかわらず、豊かな緑が広がる広大な高師緑地に、ぜひ気軽に足を運んでみてください!
豊橋市|その他の公園
高師緑地の施設情報
高師緑地(たかしりょくち)
■住所:愛知県豊橋市高師町字北原ほか
■電話番号:0532-51-2650(豊橋市 都市計画部 公園緑地課)
■開園時間:なし
■閉園時間:なし
■定休日:なし
■駐車場:西11台、東20台、124台(チェーンゲート開閉時間 平日8:00〜22:00、土・日曜、祝日6:00〜22:00)
■体験できる遊具など:コンビ遊具、ネット遊具、ブランコ、ターザンロープ、ジャングルジムなど。
■遊具貸出:なし
■水遊び:不可
■迷子センターの有無:なし
■雨天で遊べる場所:なし
■公式サイト:https://www.city.toyohashi.lg.jp/4008.htm