第20回『ういろう』

第20回『ういろう』

目次

新幹線のおかげでういろうが名古屋名物に!?

ランラン

ういろうってどうして名古屋名物になったのかな?

実は新幹線が関わっているんだよ!

ワイファイ
ランラン

新幹線?いったい、どんなつながりがあるんだろう?

じゃあ今回は、ういろうがどうして名古屋名物になったのか、その歴史について学んでみよう!

ワイファイ

ういろうは室町時代から続く歴史あるお菓子(かし)

ういろうは、米粉に砂糖(さとう)を加えて蒸(む)した和菓子。駅や百貨店のみやげ売り場では、必ず目にする人気の名古屋名物ですよね。名古屋では、うるち米の米粉を使ったういろうが多いですが、使用する原料に決まりはないため、小麦粉やワラビ粉を使用する地域(ちいき)もあります。

ういろうの歴史は、今から 600 年以上前までさかのぼります。当時の日本は室町時代。陳宗敬(ちんそうけい)という中国の役人が日本に漢方薬を伝えた際、薬の口直しのために作ったお菓子もともに伝わりました。

この黒糖と米粉をこねて蒸したお菓子が、陳氏が渡来(とらい)した九州から日本各地へと広まり、のちに「外郎餅(ういろうもち)」とよばれるようになります。現在のういろうの誕生(たんじょう)と名前の由来は、ここから来ているのです。

「日本三大ういろう」とその特徴(とくちょう)

  • 名古屋ういろう...米粉と砂糖が主原料で、もっちりとした食感とずっしりとした重さがある
  • 山口ういろう...ワラビ粉を使うことでプルプルとした弾力(だんりょく)とモチモチとした食感が生まれる
  • 阿波(あわ)ういろ...阿波和三盆(わさんぼん)を使い、そぼくでやさしい甘(あま)さが特徴

ういろうが名古屋名物になったきっかけは?

日本各地に広まったういろうが、なぜ名古屋名物となったのでしょうか?そのきっかけは、「青柳総本家(あおやぎそうほんけ)」の三代目代表である後藤為彦(ごとうためひこ)氏が、1931(昭和 6)年に旧国鉄名古屋駅でういろうの立ち売りを始めたことです。

立ち売りをきっかけに、少しずつ販売(はんばい)が広がっていったういろうを、さらに有名にしたのが新幹線でした。1964(昭和 39)年に東海道新幹線が開通したとき、名古屋では青柳総本家だけが許可されて、ういろうの車内販売をスタート。

これを機に、名古屋のういろうが全国各地へと広まって、「ういろう=名古屋名物」が定着したと言われています。

新幹線が開通した直後の昭和 40 年代前半には、青柳総本家では、ういろうの生地を特殊(とくしゅ)なフィルムで密封(みっぷう)しながら蒸し上げるという新たな製造技術が開発されました。

この技術のおかげで、それまで数日しか日持ちしなかったういろうを長期間保存(ほぞん)できるようになり、現在では常温で 30 日間保存できます。先人たちの熱い思いが、現在のういろうを形作ったことがわかります。

 

老舗(しにせ)で名古屋ういろうをゲットしよう!

全国各地で作られているういろうですが、生産量の約 9 割(わり)を占(し)めているのが東海地方です。名古屋では多くの和菓子店や専門店(せんもんてん)で作られており、お店によって色や味、大きさなどバリエーション豊富。

1879(明治 12)年に名古屋の大須(おおす)の地に創業(そうぎょう)した老舗の青柳総本家でも、定番の「青柳ういろう」のほかに、いろいろな種類のういろうが入ったつめ合わせ、店舗(てんぽ)限定のういろう BOX など、みやげにぴったりの商品が数多く販売されています。

店内でういろうとお抹茶(まっちゃ)のセット、名物の「カエルまんじゅう」のカフェメニューなどが楽しめる店舗もあります。

米の風味ともっちりとした食感が魅力(みりょく)の名古屋ういろう。名古屋みやげに、ぜひ持ち帰ってくださいね!

 

ランランちゃんランランちゃんの
今日のまなび

  • 室町時代に中国から伝わったお菓子が現在のういろうの原点

  • 名古屋だけではなく、日本各地に広まり作られている

  • 青柳総本家が東海道新幹線の車内販売を行ったことをきっかけに、「ういろう=名古屋名物」になったと言われている

取材協力

青柳総本家

青柳総本家

1879(明治 12)年の創業以来、約 140 年以上にわたり、さまざまな和菓子・洋菓子を作っています。名古屋市内の直営店や百貨店など販売店舗は多く、青柳ういろうやカエルまんじゅうは、名古屋みやげの定番となっています。

ホームページ Twitter Instagram

なごやめし普及促進協議会

なごやめし普及促進協議会

「なごやめし」の魅力(みりょく)をPRし、国内外の観光客をよびこむために活動。豆知識や、家庭でまねできるレシピなどをホームページやSNSで紹介(しょうかい)しています。

ホームページ Twitter



<参考サイト>

・うちの郷土料理 外郎 山口県(農林水産省)
    https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/43_25_yamaguchi.html

・うちの郷土料理 阿波ういろ 徳島県(農林水産省)
    https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/44_7_tokushima.html

関連記事