カテゴリ
歴史ウォーク
第13回『白川郷』
昔話に出てきそうな、美しい風景が残る「白川郷」。昔の人はどんなくらしをしていたんだろう?
#歴史 #観光 #岐阜県
2022.12.22
第12回『諏訪の御柱祭(おんばしらさい)』
1200年以上前から一度も中止になっていない!長野県の御柱祭ってどんなお祭り?
#歴史 #お祭り #イベント #観光 #長野県
2022.05.30
社会見学
東海テレビ放送 アナウンサー
テレビの中の人に会いに行ってきたよ!アナウンサーのお仕事って番組以外にどんなことをするんだろう?
#職場見学 #アナウンサー #東海テレビ #愛知県
第11回『多治見のモザイクタイル』
岐阜県多治見市笠原町で生産量が日本一のモザイクタイルって、どんな工芸品なの?
#歴史 #伝統工芸 #観光 #体験 #岐阜県
2022.05.29
シヤチハタ 稲沢工場
みんな知ってるあのハンコ。でも、どうやってできているのかわからないから調べに行ってきたよ♪
#工場見学 #シヤチハタ #愛知県
第10回『三種の神器 八咫鏡(やたのかがみ)』
三種の神器の一つ、八咫鏡が伊勢神宮にあるってほんと?!
#歴史 #観光 #三重県
2022.05.28
奥飛騨酒造
日本酒ってお米から出来ているんだって!! でも、とっても時間や手間がかかるみたいなんだけど、どうやって作られているか気になるなぁ…
#工場見学 #施設見学 #奥飛騨酒造 #岐阜県
第9回『愛知の常滑焼』
愛知県の常滑焼は、どのくらい歴史があるの?赤茶色の理由も学んでみよう!
#歴史 #伝統工芸 #陶芸 #観光 #体験 #愛知県
2022.05.27
明宝ハム 本社工場
明宝ハムのダイヤ型ってどうやって作られてるのかな?岐阜県郡上市の本社工場まで見学に行ってきたよ~♪
#工場見学 #明宝ハム #岐阜県
第8回『三重の伊勢うどん』
三重県の名物、伊勢うどんの歴史は400年以上!どうして太くてやわらかいの?
#歴史 #名物 #グルメ #観光 #三重県
2022.05.26
プロサッカークラブ(松本山雅FC) ホームスタジアム
サッカー選手が活躍するスタジアム! 今回、その裏側まで潜入しちゃったよ!
#施設見学 #松本山雅 #長野県
第7回『駿河塗下駄(するがぬりげた)』
ユニークなデザインがたのしい駿河塗下駄。なぜ静岡県でつくられるようになったの?
#歴史 #伝統工芸 #体験 #静岡県
2022.05.25