
Nコンパスネット
突然ですが、クイズです。
定年後から平均寿命までの約20年間、あなたが購入する家電(家庭用電気機器)の費用は、総額いくらになるでしょう?
家電というと、大きいもので冷蔵庫や洗濯機、エアコン、テレビに掃除機、電子レンジ、炊飯器。
そうそう、電話も携帯もパソコンも。毎日使う蛍光灯も給湯器も家電ですね。家電のない生活は難しく、買い替え時は諭吉が、これからは栄一がバンバン飛んでいきます。

申し遅れました、わたくし、西村栄子と申します。
普段はくらしの総合相談「なのはな相談所」の代表として、仕事やお金の相談に対応しています。
もちろん他の受講生からは自分の数字が見えない形で実施しています。
先ほどの家電の買い替えなども支払い予算に入れ、簡単だけれどもリアルに細かく計算します。
会社員の男性の中には「全部奥さんにやってもらってるから、わからない!」と仰る方もいます。
「わからない方は奥様から教えてもらう」を宿題にし、翌日しっかり計算していただきます。
「黒字だけどギリギリ」「毎月2万円の赤字だ」など、今後の備えや見直しの良い機会になっています。
さて、定年後から平均寿命までの家電購入代、正解はなんと、
平均400万円でしたー!高いー!
もちろん家族の人数やお住まいの場所で家電に必要な機能はそれぞれ違いがあり、とても個人差の大きい内容です。皆さまの中にはイタリア製500色から選べる超高級冷蔵庫(325万円!)を購入する方もいるかも知れません。
でも一般的な年金生活の世帯で家電の買い替えは、大きな負担になりますよね。
当たり前ですが生活に余裕を持つには「入るお金を増やし」「出るお金を減らす」。
しかし年金生活の殆どは「入るお金は増えず、出るお金は底知らず」です。
入るお金を増やす方法の1つに「働く」があります。今後コラムでもお伝えしていく予定です。
それでは今回の宿題です。
「あなたの保険は入院の場合、何日目から保障されますか」
この様に、これから定年後の仕事とお金のお話をコラムで、「人生これからもっと楽しく、もっと安心」の情報をお届けします。よろしくお願いいたします。
ClubJiVEサイト内には「おとなのマネー講座」や「生きがい」をテーマとしたコンテンツも充実しています。こちらにもお金のギモンを解決できるヒントがありますので、良かったらご覧くださいね。

活動概要
キャリア&ライフサポートの「N コンパスネット」は、あなたの未来が今よりもっと
自由に、もっと楽しく、もっと安心できるための会員制情報サイトです。
人気講師の講座が会員価格で受講できます。
楽しいリアルイベントも沢山!大人の生きがいを提供します。