
Nコンパスネット 第3回
「定年後にやると失敗することは何でしょう」
前回の宿題でしたね。
残念ながら、定年後に「失敗は成功のもと」のことわざは当てはまりません。
定年後はできるだけ失敗や後悔がないよう、現役世代からの準備が必要です。
定年後のセカンドキャリアが思い通りに進まず「こんなはずじゃなかった」とショックを受ける方や、中にはショックのあまり引きこもりになる方もいました。
定年後に悲しい思いをする人を減らすためにも、今回は定年後のしくじり先生を参考に学んでみましょう。

みなさんの周りに、このようなお話をしている方はいませんか?
①.40年間一生懸命働いたのだから、定年後の数年間は好きな事を思いっきり楽しもう。飽きたら再就職でもするか。
②.定年後は資格を取って一生できる仕事をするぞ。
③.定年後の年収は500万円程度でもいいし、中小企業でもいい、贅沢は言わないからどこでも雇ってくれるところで活躍したい。
④.退職金で起業し、経営者として活躍するぞ!
先ずは①番。
趣味の旅行やゴルフ、読書で3年ほどのんびり過ごし、「そろそろ再就職活動でもするか」と重い腰をあげてビックリ!世の中は想像以上に速いスピードで変化しています。どんなに立派だった名刺も過去の物。当てにしていた人脈も、相手の事情が変わっていたり。
定年後のセカンドキャリアは5年以上前から進め、空白がない方がスムーズに転職出来ます。
②番はよく勘違いされているのですが、資格はゴールではなくツールです。資格を取得してもそれだけでは仕事に繋がりません。資格を活用し収入を得たい場合、最も大事なのは資格取得後に自身を売り込む戦略です。
③番は世間と自分の価値観のギャップです。正社員の場合、平均年収は65歳~69歳で417万円、70歳以上で386万円。非正規社員はボーナスがないので、60歳~64歳で年収351万円、65歳~69歳で295万円、70歳以上になると275万円。(厚労省調べ令和2年)
少子高齢化や晩婚化などで、定年退職時に義務教育のお子さんがいらっしゃる方も増えています。これから益々学費が必要となる世帯は、仕事の見直しや副業が必要かもしれません。
④番は最も避けたい内容です。資産は4つに分ける考え方があります。「普段使うお金」「もうすぐ使うお金」「何かあった時の、とっておくお金」「老後に使うお金」です。退職金は老後のお金としてとっておくのが理想です。「老後に使うお金」の退職金で起業するのは、できれば避けましょう。
いかがですか?
失敗の原因はこれだけではないのですが、代表的な内容をお伝えしました。
定年後は今まで給料天引きだった住民税や社会保険料を自分で支払うケースも増え、その額の多さに驚く方もいます。そのお金もしっかり準備しておきましょう。
定年後は必ず働かなければいけない訳ではありません。しかし、いつまでもイキイキ&若々しくいるポイントは、元気だから働くのではなく「働くから元気」といわれています。
定年後は趣味の時間も大切にしながら、社会活動を通じ、情報を常にアップデートしましょう。
ClubJiVEサイト内には「おとなのマネー講座」や「生きがい」をテーマとしたコンテンツも充実しています。こちらにもお金のギモンを解決できるヒントがありますので、良かったらご覧くださいね。
さて、次回の宿題です。
「高齢者を狙った最近流行の詐欺や犯罪、ご存じですか」
最近、詐欺被害の相談が増えてきました。大切な資産を守るためにも、次回は詐欺の情報をお伝えします。

活動概要
キャリア&ライフサポートの「N コンパスネット」は、あなたの未来が今よりもっと
自由に、もっと楽しく、もっと安心できるための会員制情報サイトです。
人気講師の講座が会員価格で受講できます。
楽しいリアルイベントも沢山!大人の生きがいを提供します。
関連記事 Related News
資産管理
Nコンパスネット 第4回
2023.04.28
エンタメ
おしゃれを楽しむ大人女子会♪ 第4回
2023.04.28
エンタメ
casa alla moda(カーサ アラ モーダ) 第4回
2023.04.28